見出し画像

『モテないけど生きてます』の西井開さんにインタビューをさせていただきました

今年の2月から所属しているNWFにて、社会学/男性学の研究をしている西井開さんにインタビューをさせていただきました。

今期のNWFのテーマは「A piece of PEACE」。

その中で私は「世界の平和は一人ひとりの個人の平和の上に成り立つ」という仮説から、では個人の平和が脅かされるのはどのようなときだろう?と考え始めました。

今回、西井さんへのインタビューでは、非モテとは何か、どのような状況がそれを生んでしまうのかということについて伺いました。

お話を伺うにつれ、本質的な課題は「モテ・非モテ」に限らない普遍的な人間関係がもっている複雑性や、他者より優位に立ちたいという人間の根源的な欲求と深く絡みあっていることがわかり、記事はあらゆる人が自分ごととして考えられる視点を内包していると思います。

私自身もこれまでにさまざまな男性との関わりについて悩みを感じてきた張本人ですが、その根源にある悩みは、じつは性別由来のものではないのかもしれないと思っています。

埋もれがちで些細な、コミュニケーションの機微に気がつけること。

ある状態を否定的にみなしすぎないこと。

大上段に構えるのではなく、まずは自分の人との関わり方に対して、多くのヒントをもらえたインタビューでした。

ぜひ、多くの人に届けたい記事です。読んでいただけたら嬉しいです🙌


ちなみに、NWFでの自己紹介noteはこちらです↓↓↓

この記事が参加している募集

#ライターの仕事

7,419件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?