見出し画像

退職に関するいろいろ

前回、二足のわらじの一足を脱ぐ話をいたしました。

せっかくですので、私がわらじー脱ぎ捨ててどんな道を辿るのかを
noteに書き残しておこうと思います。
こんな経験はあまりないかもしれないし(特のこの年齢ですしね)
振り返ってみると面白いかもしれないですし。


さて退職の日をどうしようかと考えておりましたが、
社内規定では30日以上前に意思を伝えることになっています。
そうなると、今月いっぱいでの退職が可能ということになりました。

えっ、そんな早く・・・
というのが率直な感想です。休日や有休消化を考えるともうほんとに残日数少ない。
こんなすぐ収入無くなって大丈夫なのか私は。

勤務日数を減らすなどの代替案も上司に出していただきましたが、
やはり、私はどこまで自分でやれるか試してみようと思いました。
やってみなけりゃわからない・・・

まず、退職届を提出しなくてはならないのですが、会社はペーパーレス化しているので、PDFに入力して提出します。
印鑑を押す、というのをデジタルで初めてやったので、覚え書きで記録しておきます。

初めはプレビューの署名機能を使いました。
参考にさせていただいたのはこちらのサイト。

これすごいねー!スキャンしなくてもいいんだもんね!
PDFをプレビューで開いて、カメラで撮って、無事押印することができました。

しかし、一旦保存したものを開くとなぜかエラーになってしまう・・・
原因がわからないまま、諦めてイラレで作ることにしました。

スキャナーがちょうど今使えないので、押した印鑑を写真に撮り、画像トレースして拡張。
色を朱色に変えて、サイズ調整して保存しました。
よしっ!これ作っとけば、いつでも押印できるぜ!

参考にさせていただいたのはこちらのサイト。


すごいですね!Acrobat にカスタムスタンプを登録できるんです!
そんなわけでおばちゃんは右往左往しながら書類を完成させました。
また一つ賢くなったばい。

退職届を目の前にすると、あまりの展開の速さに背中がヒョッと寒くなります。
人生、一歩踏み出すと大きく流れが変わるんですね。
踏み出す前と踏み出した後。まるで違う人生です。
なかなかない機会なので、とことん味わっておこうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?