見出し画像

制服の強制はあり?なし?

面白かった著書の引用シリーズ①

 非行化の防止、学業への専念、衛生面の保持等といった目的は正当な教育目的であるが、それらを達成するには特定の服装の禁止で足りる。また、学校への帰属意識の養成のために必要であると主張されることがあるが、強制的に同じ服装をさせることによって生じさせるものではなかろう。
(米沢広一『憲法と教育 15講』2005, p.42)

ここにある通り、学校への帰属意識はそもそも強制するようなものではないですよね。

服装というのは一種の表現行為です。

LGBTに配慮すれば、男性用・女性用どちらか一方の制服を着ることを強制することも適切ではないように思います。

それ以外にも、生徒の人格や思想・良心と深く関わる表現こそ「服装」であり、そういう意味では「制服」は個人の自由と尊厳を奪いかねません。

あっても良いが、着たい人は制服を着ればいいし、そうでない人には特定の服装を教育目的の遂行のために禁ずるとしても、ある程度の自由は認めた方が良いのではないかと個人的には思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?