見出し画像

ジャカルタで働く人達「転職・独立についてインタビュー1」

こんにちは、デンソーデザイン部の宮地です。「働くモチベーションと幸せ」をテーマにインドネシアのジャカルタに焦点を当て投稿しています。

ジャカルタで働く若者に、職場環境や働くモチベーション、転職などについてインタビューしました。インタビューはクラウドキッチンで働く男女4人に行い、今回は2名の女性から聞いたことを報告します。

スクリーンショット (12)

スクリーンショット (14)

Karmeliaさん

彼女は、クラウドキッチンの店長をしており、現在の職場は、仲間との関係性が良く楽しく仲よく働けており、とても働きやすい職場だそうです。また交通の便が良い都心にあることも現職場の利点と捉えており、早く家に帰って次の日の仕事に備えるようにしているそうです。たまに残業があるけど、だいたい9:00-17:00で仕事が終わり、給料が良い所も魅力なのだそうです。

画像1


Arniさん

彼女は、大学で経理学を学んで、職場では事務・経理担当しています。大学で学んだ経理のスキルが発揮できる職場なので気に入っている、都心部にあるので、仕事の後友達と会ったり買い物できるのも利点と思っています。
大学に比べると、毎日9:00-17:00まで仕事があり、自由時間が少ないことが不満なのだそうです。

画像2

転職・独立の計画

両名とも、数年後には転職したいと考えています。転職時には、給料や働く環境、処遇の向上を望んでいますが、現在のスキルから給料の大幅アップや処遇アップは難しいと現実的に捉えています。
次の職場は、家族的でコミュニケーションが取れる職場を希望しており、従業員規模も10~100人ほどが望ましいと思っています。

将来的な展望は両者では異なっていて、Karmeriaさんは独立は考えておらず最終的には大手企業への転職を志望しています。Go-Jekなどスタートアップ、ユニコーン企業も魅力的だそうです。海外勤務もチャレンジしてみたいけど、あまり遠くないアジア圏内で、ASEAN諸国か韓国・日本を望んでいます。欧米は文化や習慣の差が大きいと感じていて不安なのだそうです。

Arniさんは、次の働く先は転職で考えていますが、最終的には独立することを希望しています。次の会社に関しては、会社の規模よりも自分がしっかり仕事の成果を出せるところでスキルを身に着けていきたいと考えています。海外勤務は家族と離れるのが嫌らしく希望していません。現状では独立するスキルは持ってないと思っていますが、3年後にはスキルを身に着けて独立することを考えています。

スキルアップと仕事の評価

Karmeriaさんは、店長というマネジメント職に活かせるWEBセミナーに参加してます。Arniさんは経理関連のソフトスキルを習得するための勉強をしているそうです。両名とも仕事をしながら、少しずつ勉強している程度とは言っていましたが、現在の仕事や将来の仕事に活かせるスキル習得は意識して行っています。
また、二人とも自分の仕事の成果を正当に評価されることを、すごく大事に思っています。単に給料が上がることが嬉しいだけでなく、会社や上司、周りの人から認められたこと、自分の仕事に満足してもらえたこと、一つ上のスキルに上がったことの証が、仕事の成果評価であり給料が上がることに繋がっていると考えていて、モチベーションになっているのだそうです。

仲間とわいわい楽しく仕事をしていきたいという楽天的な点と、会社・上司に認められ仕事の評価に見合った給料を得ていくという生真面目な点の相反する二つを本質的に持っているんだなとインタビューで感じました。
その結果が、自由に働きたいから独立したい気持ちやスキルアップに合わせてジョブホッピングしていきたいという、起業・転職の行動に反映されていのではと考えます。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。