見出し画像

『LGBTについて』SDGs関連2020/8/5

近年、日本でも多くの企業が取り組みを進めている        「SDGs(エスディージーズ=持続可能な開発目標)」。
この取り組みについて、大学生たちはどう考えているのでしょうか。   オンライン座談会を通して見えてきた、意外な問題意識とは──。    司会と解説は若者文化に詳しい原田曜平さんです。

SDGsを知ったきっかけは…… から

友達の影響で人種差別問題が自分事に そして

LGBTについて「古い考え方の人」にショック

という流れの話なのですが、本題に入る前に、             この「古い考え方の人」という言い方自体、              差別的な要素、つまり自分は知っていて                理解があるから凄いでしょ! という                 そもそもLGBTを語る以前の疑問に残る                 タイトルだと思いますが、そこは、スルーします。

さて、本題です。

LGBTには自分も理解が深いものではないので、             語る事は出来ないですが、知る切っ掛けが有りましたので、       動画を紹介します。・・・

【LGBT①】セクシャルマイノリティやトランスジェンダーの理解を深めよう

【LGBT②】日本におけるセクシャルマイノリティの議論とは?

概要を掴むには非常にわかりやすい。

理解した!と勘違いするくらい概要はつかめます。

LGBTの概要が掴めた体で話を進めると、                我社でできる事は何か?と考えてみました。

※色々伏字にさせていただきます。

我社はミ**や*シ**ス、*イ*、ア***ス、プ*マといわゆる、  運動力学を取り入れた靴作りをしていませんので、           競合では無いという大前提が挙げられます。
他3社の動向を見ていこうと思います。

コンバース

日本未発表

●非常にわかりやすいプロモーションです。

アシックス

●従業員が多い為か組織風土に力を入れている印象です。

パトリック

●今の所、検索しても目立った                    プロモーションはなさそうです。
そもそも男女兼用要素が強いので、                  わざわざプロモーションをかける                   必要性が無いのかもしれません。
ただ、何か仕掛けてき時、                      賛同者は多いのではないかと考えます。

一応、三社の動向を見てきましたが                 LGBTの理解は日本では始まったばかりで、               表に出て声を出す人も国民性から考えても               まだまだ少数派ではないかと考えています。
コンバースのようなプロモーションは、                受け入れがたい要素があるかもしれません。

では、我社でできるであろう対策なのですが、             基本男女兼用要素は強いと感じますので、               敢えてキャンペーンをするものでも                  無いのかもしれませんが、                      何処かメンズ的デザイン・レディース的デザインに           なりがちな部分もあるのではないか。
何故かフワッとした分類をしている                  部分はないか議論ができると思います。

可愛いと言ってくださるお客様・かっこいいと言ってくれるお客様

どちらもお客様 デザイン・カラーリング・サイズで          差別化を図らなくてもいいのでわ。

しかし、LGBT中心の世界ではないので、                男性的デザインを好む男性・女性的デザインを好む方女性も、      勿論いらっしゃいますので一様にはいきません。            経営なのでパイが大きい市場にアプローチをするのは一般常識です。   そして多様性を重視する余り、採算性・生産性を無視することも出来ませんので、やはり議論を深める必要性はあるというのが個人的な結論です。

はじめに、自分が経営者だったら!                  と言う観点で物事を俯瞰し、意見を出し合っても、           やはり十人十色の意見が出るとは思います。

しかし最初に経営者だったらという条件なので、            経営者とは何なのかを調べれば、                   意見も集約していくのではないかと思います。
それがいいか、悪いかは別問題ですが。                会社は一つしかないので、その調べた経営者の根本原理を理解し、    十人一色にした答えが正しいのではないかと思います。

昨日のマテリアリティ評価の資料は                  難解に思われたかと思います。                    専門分野のコンサルタント向けの話なので、              正直非常ににわかりにくいのです。

自分も載せていて悩み、まだまだ勉強が必要だと。
しかし、一つ一つ潰していかないと行けない              問題なのだと感じました。

もし良ければサポートして頂けましたら大変有難いです。お役に立てるよう精進して参ります。