見出し画像

「ゲーム音楽を演奏することが当たり前になってほしい」Libra Notes代表村上絵麻さんが思い描く未来

先日、Arc-hive Philharmonic Windsについて、Libra Notes代表の村上絵麻さん(@maria_kag)にお話を伺った。

音楽を愛し、さまざまな演奏会に携わり、ゲーム音楽の未来まで描く絵麻さんの活動は多岐に渡る。一体どのような想いでゲーム音楽の演奏会を作り上げる活動に従事しているのだろうか。その心境について聞かせてもらった。

楽譜を見たことで、初めてそれが「音楽」だと認識できた

「初めてゼルダの伝説の楽譜を見たときは衝撃を受けました。楽譜として見たとき、初めてそれが“音楽だ”って認識できて、私の世界に突然入ってきたんです。それまでゲームで流れるBGMを音楽として認識できていなかったんですよね」

今や数多くのゲーム音楽の演奏会を手がける絵麻さんだが、意外にもそう語る。

小さい頃からピアノを習い、クラシックに親しんで育ってきた。初めて迎え入れたゲーム機は叔父からもらったSFC(スーパーファミコン)だが、ゲームを推奨しない家庭ということもあり、自身が触ることはほとんどなかったという。

そんな彼女にとってサブカル系の演奏に踏み込むきっかけとなったのが、スタジオジブリの曲を演奏する有志の非公式オーケストラ「Orchestra Valse」である。当該オケの第二回演奏会(2013年)にて、合唱インスペクター/ソプラノパートとして参画したのだった。

「その演奏会の打ち上げで、Orchestra Valse運営の尾崎和行さんに「僕と一緒に魔法少女になりませんか?」と言われたんです(笑)。魔法少女まどか☆マギカの公式オーケストラへのお誘いでした。酔っ払った勢いかと思いきや、後日真面目な連絡をいただいて、運営補助として参画することになりました。そこからはもう演奏会を作り上げるのが楽しくなって、ずるずるとサブカル演奏の世界へ入っていくことになりましたね」

そういった経験を経て絵麻さんが初主催を務めたのは、ブレイブリーデフォルトの楽曲を演奏する有志の非公式オーケストラ「ノルエンデ交響楽団」(2015年)。当時は一発企画系の音楽団体が発足しはじめた黎明期といえる時代だった。

「想いが込められた演奏会でつまづいてほしくない」という気持ちが原動力

その後もいくつもの団体の運営に携わり、現在に至るまでゲーム音楽演奏会を多数成功させている。

記憶に新しいのは2022年10月2日(日)に開催された「スカイロフトオーケストラ」(ゼルダの伝説 スカイウォードソードの楽曲を中心としたアマチュアの非公式演奏会)だろう。巨大な編成、凝った演出、普通のオーケストラにはない様々な要素……どれも好評を博したが、彼女が演奏会の運営に手を貸したことでより素晴らしい形へと昇華された。

「運営さんには、変なところでつまづいてほしくないんですよ。もっと演奏会の根幹について深く考えていてほしいし、知識さえあれば解決できるような事務的な部分で悩んでほしくない。一発オケの黎明期はかなり力任せに運営してしまったので、そういったところを是正していければと思っています。なので、困っているのを見かけるとつい手を差し伸べてしまうんです」

ゲーム音楽がコンサートピースのひとつとして扱われる未来を見据えて

ゲーム音楽の運営に積極的に携わり続けるのは、アマチュアがゲーム音楽を演奏する文化が途絶えてほしくないからだという。ハードルが下がれば参入する人が増える。参入する人が増えればゲーム音楽が演奏される機会も増える。そしていつかはゲーム音楽そのものがコンサートピースのひとつとして当たり前に扱われるようになる未来を描いている。

「ゲーム音楽を演奏することがアングラなことじゃなくて、一般的なことになっていってほしいんです。ここ数年で、ゲームメーカーもゲーム音楽を演奏するアマチュアとの向き合い方が変わってきていると感じます。だから動くなら今がチャンスと思っています」

現在、ゲーム音楽を演奏する際の著作権の扱いや、適切な処理の仕方を広めるワークショップを実施するべく動き始めているという。また、現状ゲーム音楽のアマチュア演奏は20〜30代が中心となっているため、中高生が中心となって参加できる楽団を立ち上げようという動きもあるそうだ。

「ゲーム音楽を音楽として聴くことが当たり前になったので、次は演奏することが当たり前になってほしいと思っています。きっと時間がかかってしまうから、今のうちから未来に繋がるようなことをしていかないと」

ゲーム音楽が当たり前に演奏され、クラシックのように何世紀にも渡って愛される世界。

絵麻さんは、そんな未来を見据えて動いている。


Libra Notes

ヘッダー撮影:Studio Symgraph
執筆・撮影:宮本デン
編集:中村洋太(@yota1029)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?