見出し画像

20221022/寝る起きる/外出する/うどん食う/漫画一気読み/読了本/旧統一教会

寝る起きる

ツイートの中には時系列にして意味が生じるものがあります。

動画編集してたらこんな時間。
大したことやってないのに。

このまんま動画編集をしていたら朝になってしまいました。この後寝るのですが、

今、最後のオチまでついた素晴らしい夢を見た。残念なことにもう忘れかけている。覚えている最後のセリフをメモがわりにツイートする。

「もう逃げることはないさ。ヒルビリー・ビーチという名を手に入れた今となってはな」

おもしろい夢を見たなぁ。
内容は忘れてしまったけど。

そんでもって外出。

小川軒のレーズンウィッチの出張販売があった。帰りもあったら買おう。

道すがら見つけた出張販売。
帰りもありました。けど買っていない。
と言うのも、販売していたのが女性向けの雑貨屋さんだったのです。
なんでこんなところで!?

うどん食う

ちょうど昼時。
前日の読書会は食欲の秋がテーマ。
やたら腹が減って仕方がない。

うどんを食うべきか
チキンカツしょうが焼きを食うべきか
それが問題

神保町のキッチン南海の盛り合わせをいつものごとく食うか、昨日うどんの話が出てたからうどんを食うか。ここ1ヶ月伊勢うどんが食べたかった。

うどんにします。

伊勢うどん(某店)
柔いことは柔いけど、昔食べたのに比べると若干コシがあって期待とは違った。卵はいらなかったかな。

あまりポジティブな書き方じゃなかったため店名は伏せています。

伊勢うどんというとコシのなさ。
しかし少し芯があって期待したのと違ったなと。

そいや、ダウン着てる人いた。
まだ早いと思う。

最近すっかり冷え込みましたが、この日はロンTで足りるくらい。その中でダウンジャケットのおっさんが。暑くないかい、おっさん。

『山を渡る』を一気読みする

空木哲生『山を渡る - 三多摩大岳部録 -』(ハルタコミックス)という漫画を見つけて5巻一気読みしました。

また山に登りたくなった。

一時期山歩きにハマりかけたことを思い出しました。

漫画『山を渡る』のモデルになっている大学は専大?

作品中にトレーニング場所として大学裏手の桝形山が出てきます。岡本太郎美術館も。とすると近くにある大学は専修大学。

潰れかけの体育会山岳部に入部した女子3名(スポーツ経験なし)を中心に山登りの楽しさを描いた漫画でした。おもしろい。

鴻上尚史『人間ってなんだ』読了

昨日買った『人間ってなんだ』を読み終わり。

鴻上尚史『人間ってなんだ』(講談社+α新書)
SPA!で連載していた『ドン・キホーテのピアス』の一部から加筆修正、再構成した3冊のうちの1冊。

良いね。好き。

2/3の『人生ってなんだ』買った。

鴻上さんの第三舞台を観てたなという話。

学生の頃、第何次かの小劇場ブームにぶち当たって、軽薄な俺もお芝居を見に行ったりしてた。
ブームつっても当時の学生がこぞって芝居見たりやったりしてたわけはない。

第三舞台は「ハッシャ・バイ」「朝日のような夕日をつれて」「天使は瞳を閉じて」「ピルグリム」観たはず。
「久々にお芝居見たいな」と思った。ちょうど虚構の劇団の解散公演真っ最中。チケットsold out。

もっとも好きだった劇団はキャラメルボックスでしたね。

旧統一教会

旧統一教会の会見を見て、
子供っぽい無邪気さにびっくりする。

前日行われた旧統一教会のテッシーの記者会見を見ました。二世信者を地区のリーダーに任命したくだりのテッシーさんの「どうです」ドヤ顔を見ての感想です。

おそらく彼らには腹黒さはなく、無邪気に教団のことを信じている印象を持ちました。

だから世間からどう見えるのか考えないし考える必要がない。

邪気がない分、一番タチが悪いタイプです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?