マガジンのカバー画像

dely magazine

82
「クラシル」「TRILL」を運営する dely株式会社の社員noteをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

【面接前に要チェック】delyの面談キット📦#03:ビジネス職種(Solution Business Unit)編

「面談キット」はカジュアル面談を受ける方や、dely株式会社の事業や組織について気になる方向けに、ぜひご一読いただきたいことをまとめたnoteです。 第3回目となる今回は「Solution Business Unit(通称SBU)」の紹介です。クラシル・TRILL・リテールの3つの営業部署を統合、2023年4月に新設したtoB向けの事業全般を担う部署です。 💡「Solution Business Unit」ってどんな部署?2023年4月から体制変更により「Solution

delyは次の領域へ。「クラシルリワード」が切り拓く、新たな買い物体験と小売業界のDX

delyが運営する、日常のお買い物体験をお得に変えるサービス「クラシルリワード」。リリースからわずか半年で「買い物サポートアプリNo.1(*1)」となりました。 今回のnoteではdelyが「クラシルリワード」を通して小売業界のDXに挑む理由や、プロダクトの成長によって目指す世界について紐解きます。 「クラシルリワード」とは?クラシルリワードは「日常のお買い物体験をお得に変える」アプリです。 買い物のためにお店に行く(移動する)、チラシを見る、商品を買う、レシートを受け

【データエンジニア】クラシルが目指す「最強のデータ分析基盤」への挑戦

今回は「クラシル」開発部のデータエンジニア・張替裕矢(@harry)さんにインタビュー。 クラシルのレコメンデーションシステムの開発を牽引し、2022年にはdelyの最優秀プレイヤー賞を受賞。さらにはSnowflakeコミュニティにおいて「2022&2023 Snowflake DataSuperheros」に選ばれるなど社内外で様々な活躍を見せるharryさんですが「本当はマーケター志望だったんです」と驚きのエピソードも。  そんなharryさんがdelyで働く上で大切

【エンジニア】「大企業ではやれないことをやりたい」クラシルの機能改善に挑む、iOSエンジニアにインタビュー

今回は「クラシル」のiOSテックリードを担当する宮澤 賢生(@yochio)さん。新卒でベンチャー企業に入社し、現在delyは3社目。 iOSだけではなく、時にはAndroidやバックエンドもこなす彼が、いま挑戦していることとは? 「クラシル」のエンジニアとして働く面白さや、取り組んでいる仕事、エンジニア組織や環境について話を聞きました。 このnoteに登場する社員宮澤 賢生(みやざわ・よしき) 2020年4月入社。クラシルのiOSエンジニアとして機能開発やiOSの基盤周

【TRILL】営業からコンテンツのプロへ。“新規コンテンツ開発”に挑戦する若手社員へインタビュー【ディレクター】

dely株式会社が運営する「TRILL」は月間利用者5,500万人を誇る、国内最大級のライフスタイルプラットフォーム。そのリーチ規模と「美容・コスメ・ファッション・グルメ」などの幅広いコンテンツを最大限に配信し、数多くユーザーに価値ある情報を届けています。 今回は「TRILL」の新規コンテンツ開発に挑む、ディレクターの金子 知世さんに話を伺いました。入社間もなく活躍が認められ、第2新卒にあたる若手でありながら、新しい挑戦へと舵を切ったその理由を紐解きます。 このnoteに

クラシル新ロゴ発表を盛り上げるために、事前にした5つのこと

こんにちは! クラシルで新卒デザイナーをしているかしこです。 さて、2022年12月1日!クラシルはロゴおよびブランドをリニューアルいたしました。 新ブランドが公開された12月1日には、クラシルメイツの皆さんがリニューアルを応援してくださる嬉しい発信が沢山🌿 この記事では、わたしも所属するクラシルのブランドチームでリニューアルを盛り上げるために行った5つのことを時系列順に紹介します。 クラシルのブランドデザインの裏側を公開することで、他社のブランド担当の方の参考になっ

事業会社の新卒UIデザイナーが半年で取り組んだこととその学び

新卒としてdelyに入社してはや半年(とちょっと)が経ちました。 入社してからいろんなメンバーと出会い、一緒にやってきたこと、できたこと、楽しかったことがいろいろ思い出されます😂 今回はそんな濃かった半年の軌跡を、できる限り具体的に書いていきたいと思います💡 この記事を特にみて欲しい人💡デザイナーである、という人は多くいると思いますが、やっていることは千差万別だと思います。私は、他のデザイナーさんがどのように業務をしているのか、何をやっているのかめちゃくちゃ気になります。今

【読むPodcast🎙】広告セールス×プランナー×ディレクターのモノづくり鼎談 /dely fm. #2

delyで働くメンバーが、会社や組織、プロダクトについてゆるくお話するPodcast「dely fm.」の記事版です。 第2回目となる今回のテーマはクラシルの「ビジネスパートナー事業部(以下、BP事業部)」について。セールスから企画戦略設計、コンテンツの制作までの役割や流れ、それぞれの仕事の面白さについてお話を聞いていきます。 登場するメンバーPodcastはこちら🎙 自己紹介──まずは皆さん、自己紹介をお願いします。 向出: ブランド広告セールス担当の向出 昌史です

【TRILL】多国籍チームでのプロダクトマネジメントの課題と面白さ

こんにちは! delyでプロダクトマネージャーをやっているkoba(@kazkobay)と申します 去年の7月からTRILLアプリのプロダクトマネジメントをしています。 TRILLでは現在約半数程度のメンバーが外国籍のチームでプロダクト開発を行っています。 チームに本格的に外国籍メンバーJoinし始めてから、約9ヶ月程度。 今回の記事では僕自身が経験した、グローバルなチームのプロダクトマネジメントを実践した挑戦と失敗について書いてみようと思います。 特にこの記事を読んで

【面接前に要チェック】delyの面談キット📦#01:リテールカンパニー編

「面談キット」はカジュアル面談を受ける方や、dely株式会社の事業や組織について気になる方向けに、ぜひご一読いただきたいことをまとめたnoteです。 面談に対応するメンバーや組織の紹介、事前にチェックしてほしい資料をいくつかピックアップしています。 第1回目となる今回は「リテールカンパニー」の紹介です。「クラシルチラシ」からスタートし、現在は新規アプリのリリースに向けてメンバーを募集しています。 💁 リテールカンパニーについて教えてくれる人プロフィール 渡邉 拓磨(わ

【読むPodcast🎙】クラシルチラシと新サービス開発。「リテールカンパニー」の次なる一手とは?/dely fm. #1

delyで働くメンバーが、会社や組織、プロダクトについてゆるくお話するPodcast「dely fm.」の記事版です。 第1回目となる今回のテーマはdelyの「リテールカンパニー」について。事業の成り立ちから、現在取り組んでいること、そして組織についてお話をお聞きしました。 登場するメンバーPodcastはこちら🎙 「クラシルチラシ」について──まずは自己紹介をお願いします。 kuma: リテールカンパニーのビジネス部門の責任者をしている渡邉です。会社ではあだ名で「k

dely経営陣が語る「新卒が事業・組織を牽引するために必要なこと」とは?【新卒イベントレポート/前編】

2022年9月6日(火)に新卒向けオンラインイベントを開催しました。 23卒・24卒を中心に、delyの事業や組織、未来について解像度を高めたい方はもちろん、ベンチャー企業を新卒キャリアとして選択する先輩社員の働き方・就活時代の話を聞きたい方などが参加いただきました。 本イベントは<経営陣パート>と<若手社員パート>の2部構成。事前に参加者の方から質問を募り、トークテーマに盛り込みながらイベントを進行していきました。 noteでは全2回にわたり、本イベントのサマリを公開

【TRILL】レコメンドシステムの改善検証と機械学習へのチャレンジについて

delyでバックエンドエンジニアをやっている安尾(@yusuke_yasuo)と申します。 最近はユーザーがTRILLアプリに夢中になって長時間見続けてしまう(沼る)ような体験を目指し、レコメンドシステムの改善を行っています。 本記事では弊社CTO井上さん(@gomesuit)の以下の記事で紹介されているレコメンドシステムに関して、直近約半年間で取り組んできたこと、今後チャレンジしていきたいことを紹介したいと思います。 なぜレコメンドシステムの開発を行っているのかTRI

TRILL、夜明け前

delyの井上(@gomesuit)です。前回の記事からほぼ1年ぶりの投稿になります。 上記ではこれからCTOとして取り組もうと思っていることを書いていますが、まだ何一つできていません(すいません)。記事を書いた直後にTRILLに異動し、この1年間、TRILLのプロダクト開発に100%コミットしていました。 2020年にTRILLのバックエンド/インフラのリプレイスを担当していた時期がありましたが、2021年10月からは未来に向けたプロダクトとしての新たな価値づくりという