見出し画像

私のヨガと瞑想のルーツ(思い出)

先日、瞑想の講座を受講しました。

受講課題で書き物とかしてたら、子供の頃のことを思い出しました。

そういえば、私、瞑想もヨガも小中高でやってたな、と。

皆さんは、占いやおまじない、いわゆるスピリチュアルな少女向け雑誌の『マイバースデイ』(略称MB)をご存じですか。そして姉妹誌『プチバースデイ』。

加えて、魔女っ子入門(と呼びます)。

魔法使いになりたい女の子のためのヒミツの魔女っ子入門 (小学館ミニレディー百科シリーズ) / ムーンプリンセス・妃弥子

いずれも手元にないので思い出しながらの語りになってしまうのですが、ご容赦ください。

魔女っ子入門

魔女っ子入門は確か小学生の頃に親に買ってもらいました。(よく買ってくれたな、親)

内容は、

  • あやちゃんという女の子を主人公にして、彼女が魔女を志すまでのマンガ

  • 魔女がやるという体操(多分オリジナル)

  • どの魔女と友だちになれる?チャート

  • ケルト文字の解説

などなど

魔法や魔術に関する女児向け読本という感じでした。

この中で2個目の体操が、まさにヨガという感じでした。
ヨガとは書いてなかった気がするけど。

物事をよく知らない私は、この魔女っ子入門を見ながら、魔女に憧れ、せっせと体操をしていました。

マイバースデイについて(うろ覚え)

さっきの魔女っ子入門に比べるとこちらは完全にうろ覚えなのですが、この雑誌は占いやおまじない、スピリチュアルなことを少女向けに書いていました。

その中の一角で、私は「鎌倉時代から続く瞑想」というものを見たような気がします←うろ覚えポイント

その瞑想は、横になって行うもので、
ヨーグルトのようなふわふわしたものが吸気とともに足裏から入ってきて、ひざ、お腹(丹田)、背骨、首の裏、頭のてっぺんまで駆け上って、呼気とともに逆のルートを通ってまた足裏から出ていきます。
ヨーグルトのようなふわふわしたものは、人のよくないものを吸い取って出ていってくれるそうです。

(イメージ瞑想の一種かも)

※本当に自分の拙い記憶を頼りにして書いてます。正確な情報を知ってる方がいたらコメントください。

出てった汚い(?)ものはどうなるんだろうと疑問に思いながら、多感な少女期を過ごしていた私は実践を続けました。

魔女が魔女でなくなるとき(?)

思い出して気づいたのですが、
コレ続けてたらヨガとか瞑想の習得すんなりいったんじゃない?!

そう思えるくらい、どちらも今やってるヨガっぽかったし、今やっている瞑想に近いものでした。

魔女への道(?)を歩んでいた私が何故やめたのか。
それは恋です。

彼氏ができて、なんとなくオタクな自分が嫌になり、オタクな感じのものを手放しました。(アニメ・マンガも)

そこから約20年の時を経て、ヨガと瞑想をやることになるとは思ってもみませんでした。

まとめ

今回は誰の特にもならない、私は魔女になる道を歩んでいた(???)という過去の話でした。

お付き合いいただきありがとうございます。


最後まで読んでいただきありがとうございました。励みになりますので、スキやフォローもお願いします。

ヨガする人を書く『1500文字のヨガライフ』のフォローもよろしくお願いいたします。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件