余計な言葉を好かれる言葉に変える⑤

前回の続き、

名前を言ってくれ、
ヒントを小出しにするなよ。
誰得なんだこの時間は、両損じゃないか、あなたも傷ついているんじゃないのか。ありますよね。
これ要するにですね、覚えてますか?っていうことによって、
例えば覚えてたとしてもですよ、
なんだか試されるって感じがしますよね。
試されてる気がするのよ、試験が始まっているのよ、
タイムショックみたいなね、今何問目みたいな、寝起きであそこに入れられるみたいな感じだよね、第一問、私のこと覚えてますか?って感じのテンションでくるなよ。
その中で、覚えてなかった時にやっぱりね、あ、あなたは失礼な人ですねって責められちゃうような気がするじゃないですか。これですよね。
だからね、言外に攻撃してるって言う風に相手に受け取られた時点で相手にはですね、親近感持ってもらえないんですよ。ね。
なので、私のことを覚えてますかって言いたくなったら、グッと飲みこも、そうゆうテンションあるけどね、(覚えてないかもな〜、でも私覚えてるんだよね)ってなんか分かんないけどさ、そんなテンションの時言いたくならない?
(あ、誰々さん!覚えてないかな〜私覚えてるんだよな〜)
ルンルンで、
「誰々さん私のこと覚えてます?」
「え、覚えててくれてたんですか、嬉しい〜〜」
もしくは、
「覚えててくれてないんですか、あの時お会いしてるんですよ」って言う時になんか分からないけど、ちょっと上に立っちゃうじゃない、そこなんですよ。やっちゃいがち。ね〜。

好かれるセリフ

あの時お会いした〇〇です。

これでよかったんだよ。
なぜそれをしない、覚えてるんなら言え、覚えてるならすぐに言え。
そして、名前を言え。ね。デイチです、よろしくお願いします。
あの時にお会いしました、デイチです、お久しぶりです。なんて言ってね。
「あ〜ありがとうございました、デイチさん」なんてね、
向こうもね、忘れてないよってふりが出来るじゃないですか。
相手にちゃんと忘れてないよってふりをさせてあげて下さい。
これよくありますね〜。
まぁでもはっきり言う時ありますけどね、
「ごめん、覚えてない」って言う時あります。
でもね、その時ね、むちゃくちゃキレてくる時あるんですよ。
「お〜デイチ覚えてる〜?」
この時はハッキリ言った方がいいんだろうな、
変な誤魔化し方して、覚えてねーのかよって言われてもあれだし、はっきり言おう、「ごめん、覚えてない」
「なんで覚えてねえんだよ」
キレられた。
なんでなんだ、クイズを出して、しっかり分かりませんと言ったら、怒られる。
シンプルに難しい….人間関係難しい….そう思います。
なので、よろしくお願いします。

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!!