見出し画像

今日は皆既月食を見た。

今日は皆既月食の日だ。
そして、天王星食もあった。

この「皆既月食」と「天王星食」が
重なるこの日は442年ぶりだそうだ。

442年ぶりか…
今が2022年だから、
前回は1580年になるのか
だから安土桃山時代か….
江戸時代前だからだいぶ前だな…

皆既月食とは?

月が地球の影に隠れること。

「太陽」→「地球」→「月」
上記のように
太陽、地球、月が一直線に並んで起きる現象で
なんとこの一直線に並んでいる時間は
約1時間程度しかない….

そして月食といっても
完全に見えなくなるわけではない、
地球には大気があり、
その大気が、光を屈折させて
月を照らすので、意外に月はよく見える。

じゃあ月食の見どころはと言うと、
普段は太陽が月を照らしているのだが、
今回は地球の大気が光を屈折させて、
月を照らすので、月の色が変わることだ。

じゃあ何色になるのか?
それは、大気の光を通過することができる光は
赤色しか通過することができないため、
今日の月は赤くなることが見どころだ。

写真を撮ってみた。

午後8時頃撮影

これが皆既月食中の月だ。

思ってたよりも赤かった。
こうゆう時だけ、
もっと月が綺麗に撮れるカメラが欲しいなって思う…

天王星食とは?

天王星が月の裏に隠れること。

「地球」→「月」→「天王星」
上記のように
地球、月、天王星が一直線に並んで起きる現象で
なんとこの一直線に並んでいる時間は、
皆既月食よりも短く、約40分程度しかない…

それが今日は、
「太陽」→「地球」→「月」→「天王星」
上記のように一直線に並んで、
「1時間しかない皆既月食」と
「40分しかない天王星食」が
重なったってことだ。


一応先ほどの写真は皆既月食と天王星食
のどちらも起きている状態での撮影なのだが、

そもそも普段から天王星はあんまり見えないから、

天王星食の珍しさは感じないなって思った。

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!!