見出し画像

SpotifyとAppleMusic論争の決着

私の頭の中で、長年にわたってなされてきた論争。
それが、
「SpotifyとAppleMusicどちらが良いか。」
というものであった。

そんな論争が今日、この瞬間に私の中で決着がついたので、
今回はこの二つのサブスクの比較を通して分かったことをまとめておこうと考えている。
ちなみに、これは私のケースだけなので、多分全く役には立たないと思うが、CDの音楽も一緒に聞きたい!と思っている人には、若干役に立つかもしれない。

それではさっそく!


第1章 そもそもSpotifyユーザーだった私

まず、これまでは実際どちらのアプリを使ってきたかといえば、Spotifyだ。
高校生のころからずっと使い続けてきていたので、かれこれ5年以上の仲になる。
私がずっとSpotifyを使い続けてきた理由は、この3つだ。

1,無課金勢に優しい

AppleMusicの場合、有料会員にならないと画面が真っ白。一切使うことができないが、Spotifyの場合は、「CMが5曲に一回くらい流れる」「シャッフル再生しかできない」「曲を飛ばすことができる回数が限られている」「ダウンロードできない」などの制約はあっても、一応無料で音楽を聴くことが可能だ。ギガ無制限の私は、普通に外で聴ける音楽アプリとして、高校生のころから重宝していた。大学生になって有料会員になってからも、作ったプレイリストはそのまま残っている使いやすさから、Spotifyを選択していた。

2,他のユーザーとのプレイリストの共有が活発

Spotifyは、検索機能などから、他の人が作った様々なプレイリストを見つけ、聞くことができる。「冬に聞きたくなる曲」といったものから、ライブのセトリをまとめたものまで。私にとってはそれが、新たな音楽の発掘につながっていた。また、他の人のプレイリストを保存することができるのだが、自分が作ったプレイリストを誰かが保存していると知ると、共有できた!となんだか嬉しくなったものだ。なんだかSpotifyは、SNS色が強いような気がする。

3,留学生が多く使っている

大学の専攻上、私は留学生とやり取りすることが多い。そんな中、結構音楽の話題で盛り上がることがあるのだが、留学生には圧倒的にSpotifyユーザーが多い印象だ。(私の周りだけかもしれないが)そんな時、Spotifyだとすぐに音楽やプレイリストを共有でき、その点でもとても便利だった。

と、まあこんな感じで、Spotifyを長年使ってきた私だったが、
今日!
ついに!
AppleMusicに変更したのだ!!!!!

わーーーーい!!


その理由とは、
次章でまとめる。

第2章 今日ついにAppleMusicにした理由

その理由は簡単だ。つまり、
CDの音楽を、パソコンから取り込みやすいから
である!

アーティストの中には、サブスクに曲を公開していない人たちや、CD特典でシークレットの曲を入れている人たちがいる。
そう、この時代になっても、音楽好きにとってCDはなくてはならない存在なのだ。

私もCDを沢山持っているが、CDにしかない音楽は、私にとって「独り占めできる音楽」な気がして、とても大切だ。宝物なのだ。
CDプレイヤーが無くても聞きたい。
というわけで、アプリにその音楽を取り込みたいと思うのは不思議なことではないだろう。

もちろん、SpotifyもAppleMusicも、CDなどの音楽ファイルを取り込むことができる。これまで私も、SpotifyにたくさんのCDの楽曲を取り込んでいる。しかし、それには嫌な点がいくつかあった。

1,SpotifyのCD取り込みここが嫌→ 大変!

そう、まずは、単純に、とても大変だということだ。
もっと簡単にできるのかもしれないが、私の場合は、いつも2時間ほどかかってしまう。そろそろ慣れろよ、といわれそうだが、機械音痴なのだ、分かってほしい。(ちなみに今日は一日かかった)
やり方については、いろいろ書いてる人たちがいるので、インターネットで調べてほしいが、「え、そんなのないんだけど」「どういうこと?!」となることが多かった、私は。

2,SpotifyのCD取り込みここが嫌→ 音量が違う

CDで取り込んだ曲と、Spotifyから聞いている曲の音量が結構違う。CDの方が、大きな音になる。
そのおかげで、音量調整が大変で、寝ながら聞いているときにいきなり音が大きくなり起きてしまった、ということも一度や二度ではない。

3、SpotifyのCD取り込みここが嫌→ 文字化け

これは完全に私だけだと思う。が、私は、CDから取り込んだ曲は、Spotify内で、毎回文字化けしてしまっていた。なので、誰の何の曲か分からない、ということになっていたのだ。題名ではなく、文字化けのあのへんな暗号で曲を覚えていることも、、、

という理由からと、今日も取り込んでいたのだが一切うまくいかず、一度やってみるか、ということでAppleMusicへ。

すると、

何と簡単なことか!!!!!!!!

itunesに保存できた曲は、そのまま同期され、そのまますぐにスマホでも聞けるようになったのだ!
これには心底驚き、そして嬉しくなった。
今日一日、頑張ったかいがあったよ、ほんと。

しかも、文字化けもしないし音量も一緒だし!!!

これはすごい!

と、こんな理由で今日、ついさっき、私はSpotifyユーザーからAppleMusicユーザーに変身したのだ。

最終章 音楽のある暮らし


明日から外出先で、あのお気に入りの音楽を文字化けなしで聞けるのかと思うと、わくわくして夜も眠れそうにない。
いやあ、楽しみだ。

音楽は、なんというか、耳で聞くだけじゃないよなって思うことが多い。

ライブの思い出やカラオケでその曲を歌っていた人やその曲を聴きながら考えていたことや見ていた景色や、様々なことを思い出すし、それと同時に、感情も押し寄せてくる。
感情に響く曲を聞くと鳥肌が立つ、震える。
みんな、体全身で、音楽を楽しんでいるんだと思う。

そんな音楽だからこそ、納得のいく状態で聞きたい。

今回、私はSpotifyからAppleMusicに変更したが、逆の人もいるだろうし、どちらが良いと思うかは人それぞれだ。し、私もこれからAppleMusicを使ってみて、やっぱSpotify!となるかもしれない。

自分にはどちらが合うか、どっちが好きか、ということを考えて、音楽のある暮らしを、より豊かにしてほしい。
私も自分が心地よくなれるような、そんな好きに囲まれて、明日も電車に揺られたいと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?