2020/05/19

起きた。今朝はハンバーグ……と、その前にそういえば最近思ったのだけど、このデフノートの書き出しに「起きてから最初に何を食べるか語る形」ができつつあり、日記の一覧表示を見るとプレビューが半分くらい朝ごはんの話になっていることに気づいた。

もっと刺激的で読者の脳汁をドバドバ出すようなエキサイティングな展開が書ければ望ましいのかもしれない。とはいえ、デフノートは必然的に僕の人生で現実に起こったことを書く他ないので、劇的な展開が毎回あるわけではない。なんとか毎日のハイライト(=一番輝ける瞬間)を最初に持ってくる工夫をしたところで、かなりの確率でノンアルコールビールで晩酌した話になるだろう。これなら朝食の話の方がマシだ。

ハンバーグの話をしよう。(話を終わらせないと気持ち悪い) レンジでチンするタイプのハンバーグだ。昨日コンビニで買った。これにケチャップをかけた(調理要素) あと、冷蔵庫に残ってた草に煮卵を入れてドレッシングをかけた(調理要素) これで2品に、あと冷凍ご飯で完全に手作り朝食セットである。満足した。

この朝食満足セットを食べていたのが6時頃なのだけど、何と昨日寝ついたのが3時だったので、昼間で何をやったかは完全に覚えていない。本当にボケカスである。寝られなかった理由は自分でもよく分かってないのだけど、一番妥当な推論として、座卓が来て興奮したからではないかと考えた。お前は小学生か。いや、小学生は座卓では興奮しない……。なんだ、でも極めてダメな感じがする。

英単語アプリをやっていたら、眠くなったので寝て起きたらお昼前だった。二度寝がクセになっている。もちろん修正しなければならない。ただ一時期の昼夜逆転状態よりはマシともいえる。そういえば僕がどうして概日リズムを保っていられるかと振り返ると、これはデフノートのおかげだろう。20-23時のどこかで投稿することになっている。あと起きたら朝食を食べることになっている。これは、起きたら昼食や夕食を食べる人には不可能なはずだ。

今日のハイライトはここです。お前、足あったっけ? みたいなツッコミが多少、事件性があったかもしれない。ただ、それをいい出すと、これまでも自転車こいで学校行ってたりするなど、様々な事案に波及してしまうので目をつぶっていただきたい。「院生は30冊まで研究用の図書を借りられる」というのがうちの学校のいいところだ。数学の本だと容易に1冊10,000円を超すようなものがあるので、300,000円分借りていられるのはすごく嬉しい。

さらに前回、予告なしに図書館が閉鎖となってもう40日が経っており、多くの本を入れ替えたいと願っていた。明日早速、自転車をこいで学校に行ってきたいところだが、足をぶつけたのは若干のディスアドバンテージである。ぶつけた痛みよりも、長い間の運動不足で体を動かす機能が低下したから、机を避けられず足をぶつけたのでは? という疑いの方が恐ろしい。自分はまだ自転車をこげる体なのだろうか……。

- 英単語 1000単語
- タケバキの写経 2ページ
- ヒザ曲げ立位体前屈 5分(朝も夜もレンチンした)
- 睡眠 3-6, 7-11.5 (計7時間半)

交換用の本をリュックに詰める。たまには歩いて学校行くのもいいかもしれないな。

(2020/05/20 へ続く)

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,258件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?