見出し画像

感想文:揺れる、踊る、透明な夜(サカナクション「ネイティブダンサー」)

この記事は、サカナクションの「ネイティブダンサー」についての感想文です。


2009年、サカナクションというアーティストが、「ネイティブダンサー」という曲を発売しました。


その年、わたしは、高校を卒業し、大学に進学。

大学生のあいだ、何度も何度も聴いた曲です。


生まれてから大学生まで、わたしは、ずっと北海道におりました。

メンバーのほとんどが北海道出身であるサカナクションというバンドに、わたしは同郷の親しみと共感を寄せていました。

特に、このネイティブダンサーという曲に、わたしは「北海道の冬」を強く感じます。

わたしは、作曲というか、音楽の構成というものに詳しいわけではありませんが、なぜか、この曲のメロディには、わたしにおける北海道的なものを感じたのです。

わたしにとって北海道的なもの、とは何か。

それは冬の夜です。

冬の夜空、しんと澄んだ冷たい空気。吐く息が白い、厳寒の空に降る雪。

気温は氷点下。空気中の水分は凍ってしまい、湿度を失った透明な夜。

美しいのだけれど、美しいだけではない。

すべてが吸い取られてしまったあとのような、残骸の夜。

残骸の夜に降る雪が、わたしの足跡を消していく。

この曲は、あの夜の雰囲気を、そのまま保存したような4分24秒。


さて、ネイティブダンサーとは、何だろうか。

歌詞のなかで、直接的な定義はありません。

辞書を開いて、「ネイティブダンサー」を文字通り受け取れば、自然の踊り子。

ネイティブ、天然で自然のもの、生まれつきの。

ダンサー、ダンスを踊るもの。

つまり、自然の踊り子。

では、自然の踊り子とは、何だろうか。


歌詞を見てみましょう。

淡い日に僕らは揺れた ただ揺れた
そういう気になって
思い出のように降り落ちた
ただ降り落ちた
そう雪になって

ーサカナクション「ネイティブダンサー」より

しんとした透明な夜に、ただ降り落ちる雪を見たことがありますか。

豪雪とは違う、吹雪とは違う、しんと降り落ちる雪。

ゆっくりと落ちてくる雪は、空気抵抗を受けて、ふわふわと揺れている。

揺れる姿は、まるで踊っているかのよう。

自然の踊り子とは、降り落ち、揺れる雪。


雪のように降り落ちてくる思い出に、こころが揺れてしまう。

思い出に、「僕ら」は揺れる。

降り落ちる雪が、自然の踊り子なら、思い出に揺ゆられている「僕ら」もまた、踊り子に違いない。

「僕ら」は、思い出という音楽に、身体を揺らして踊る、自然の踊り子。


さて、まとめましょう、ネイティブダンサーとは何なのか。

それは、ゆっくりと降り揺れる雪であり、こころが揺れる「僕ら」なのであります。


わたしは、この曲を聴くたびに、北海道のあの透明な夜を思い出します。

湿度を失い、雪だけが降る、残骸の夜。

ふわりと揺れて降る雪は、まるで、こころ揺れ踊るわたしのよう。

雪の上には、踊るわたしの足あと。

雪はわたしで、わたしは雪。

わたしがわたしの足跡を消していく。


この曲を聴くと、揺れる、踊る、透明な夜を、わたしは感じます。

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?