見出し画像

カミングアウト『障害告知』

ご訪問くださり、ありがとうございます

最近、よく聞かれるようになりましたので まとめてみました
あくまでもわが家の場合です
保護者の考え方やお子さんによってケースバイケースだとお考えください

カミングアウトとは…

これまで公にしていなかった自らの出生や病状、性的指向等を表明すること。
Wikipediaより
性的指向があいまいな凸凹ちゃんもいます

障害受容

ショック期

否認期

混乱期 (悲しみと怒り)

解決への努力期(適応)

ショック期(障害を否認)

受容期(再起)

螺旋のように
ループのように
ショック期と否認期をわたしは、すごしました

わたしの考え方

子どもに告知するかとても悩みました
わたし自身が子どもの障害受容するまで時間がかかったからです
今でも100%受容できてるか?と聞かれると…あいまいです

わが家には発達関連の本や絵本が本棚におかれています
あつまれ!発達凸凹ちゃん関連グッズ(チラシなど)もふつうにあります
とくに かくしては、いません

そのうえで、障害告知の本を読んだり
病院のドクターやいろいろな方に相談したり
関連する講演会にも足をはこびました

当事者の方には
「子どもの頃に診断名を教えてほしかった」
「生きにくさの理由がわからなくて苦労した」
とのお話もお聞きしました

また、障害告知をすすめる方には
「10歳以降、無理のない範囲で早めに、遅くとも就職の1年前までには済ませておくのが良い」
「お子さんの気持ちが前向きになっているときに告知を行うと、本人も受け入れやすい」
「できないとこだけ話をするのではなく、強みを多く話してください」
などいろんな話をお聞きしました

2年前は、告知するつもりでいました

私は1年かけて新しいことをスモールステップで娘に教えています

6才からは、親子料理教室でクッキング
7才は、バスと電車の使い方(交通ルール)
8才は、生理(性教育)
9才は、お金の使い方札束及びおつかい
10才は、カミングアウト
の予定してましたが、ミシンにしました

★本人の状態によっては、内容を変更することもあります
★ライフスキルを中心に私がいなくても生きていける術を教えていくのが小学生での課題と決めています
★思春期になる前にその術を教えたいと思って取り組んでいます(反抗期前が目安ですね)

★その為には、まず情報収集です!!
●本人に対するアセスメントはもちろんですが、告知関係の本📖や同じ発達凸凹ちゃんのママの話お母さんも参考になります

①何が得意で(多め)
②何が苦手で
③困っているときはどうすべきか
●この3点を中心に視覚優位なので、パワポで資料を作ろうと思っています

●☁️空にも同時に(8才)告知するかは、☁️空の成長具合を見ながら決めたいと思います

個人個人、特性は異なっていると思います
周囲の環境や友人関係も違うと思います

私のやり方が100%いいとは思いません
🌼花の特性上、本人のやる気だけでは片付かないこともあります
周りに助けてもらわないといけない時もあります
●何より、中学校どこを選ぶかを本人に決めて貰うのに【告知】は避けて通れないと思っています!

今では…

わたしは…告知はとくにせず
「あなたには、こんな強みがあるのよ」
と伝えていくことに決めました

苦手なことは、すでに子ども自身が理解しているので…

そして、たいせつなのは
「ママにも得意なことと苦手なことがある」
と自分以外にも目を向けてもらうことだとわたしは思います

心配なこともあります
成長に必要な傷もわかります

親としてなるべくなら、傷ついてほしくはありませんが…
失敗してもリカバリーできる環境つくりをしていきたいと思っています

そして、もし本人から…
「わたし・ぼくって凸凹ちゃんなの?」
と聞かれたら…正直に話します
ウソをつかないと決めているので

わたしの答え

「そうよ。診断名は、○○。
それがどうしたの?
ママにもできないこと多いけど、あなたに助けてもらってるじゃない
そして、あなたにはこんなこともあんなこともできる

あなたを傷つけるのがあなた自身でも…わたしは、かなしい
…あなたは、わたしのたいせつな子どもだから」

何度でも 何回でもはなしあう覚悟が、あります

「べつに特別なことではないよ
パパもそうだし」
とさらっと言える、わたしになりたい

まだまだ勉強中です

★本日のblogは、こちら
【休んでもいいんだよ】
情報をうまくつかってくださいね

最後までnoteを読んでくださり、ありがとうございます
スキ🎵&コメント、フォローいただけるとうれしいです

⚠️一主婦が独自に情報収集したものであります。勘違いしているときもありますので、ご容赦くださいね

パズルのピースをはめあうように 補いあう仲間をつくれるように 誰もがいきいきと活躍できる明るい未来を作っていくことをめざして発信しています 個人で勉強や発信を続ける私にもし100円でも「サポート」という形でご支援いただければ励みになります よろしくお願いいたします