見出し画像

【40代転職日記】外資だけどJTCのような会社に転職

今日は転職活動の振り返りについて、お話できればと思います。

転職のきっかけ


5社目は外資3社目で、英語という観点では大変ではありませんでした😊
その代わりに色々な経験が出来たので、本当にプラスでした

ですが、1年半で辞めてしまいました💦
うまくビジネスが軌道に乗らず、日本支社はあぶないかもという話があったため、次を探してしまいました🙇‍♂️
家族がいるため、共倒れできないです

立ち上げ時には良くあることなのかもしれません
うまく行けばば急激に伸びますが、ダメだと萎んでしまう
難しい世界です


6社目は?


今回は転職エージェントを使いました

ただし、JACリクルートメントのような大手ではありません
LinkedInのように案件ベースで紹介頂きました

外資を3社経験したので、日本の企業に戻ろうとは思いませんでした
やはり、給与水準が下がってしまうので😓

ただ、外資でも日本企業風(皆で協力してビジネスをとっていく)なところがよいなと思い、そのような企業を探すことにしました

何社か転職している、かつ、それぞれが3年以下の所属、ということもあり、すんなりとは行きませんでした

特に書類で落ちることが多いです💦

外資の人でも人事は日本人なので、短い期間での複数回の転職に対して、拒否感を示されるのは個人的には納得です

と苦労しましたが、面談して頂けた会社様から内定を頂けました
2016年頃の転職ですが、電話だけで一度も合うことなく、終わりました

今なら珍しくないと思いますが、この頃はまだ珍しいのではないかなと思います。そのため、もはやどのような方にサポートして頂いたのか、さっぱり記憶がありません😓
個人的には、しっかりサポートして頂き、その縁が繋がるほうが良いなと思いました

今回も給料は転職により、100万程あがりました😊
会社員が給料を増やすには転職がおすすめです


6社目は英語使った?


普段の会話で使う機会は5社目と同じぐらいです
・上司は日本人なので、英語不要
・本国との会話は英語
・メールは英語

ただ、日本でよくある資格を取ると一時金が出るというニンジンがあったため、TOEIC頑張りました😊
ここでやっと、860点を超えました
ニンジンのおかげです😊

外資でも日本風なところは資格に一時金を出してくれるところがあります
ただ、普通は出ないほうが多いので、覚えておかれるとよいと思います

今日もお読み頂き、ありがとうございます🥰
スキ、コメント、フォロー頂けると嬉しいです🥰

よろしければサポートお願いします😊いただいたサポートは文鳥の記事であれば豆苗🥬に、その他は資格の本の費用📖に使わせていただきます🙇‍♂️