マガジンのカバー画像

マインド

79
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

圧倒的な差を生み出す秘訣

こんにちは! みずきです^^ 今日は、圧倒的な差を生み出す方法についてのはなし まったく同じ条件の AさんとBさんがいるとする 経済的なことでもいいし モテ度でもいいし 人気度でもいい まったく同じ条件というのは 実際にはなかなかないことだと思うけど 「同じなのになんで差が出るんだろう」 と考えてみたとき まったく同じ能力で まったく同じ知識量の二人がその先 明らかに差が出るとしたら その差はなにかと言ったら それは確実に【積極性】の違い 実は、元々持っている

選択に迷ったら読んでみて

こんにちは! みずきです^^ 今日は、「選択」についてのはなし 私たちは大なり小なり 毎日1,000個以上の選択をしていると言われている 小さなところであれば 今日、何を食べようかな 今日、なに着ようかな 今日、傘持って行こうかな 今日、どんなメイクにしようかな 今日、何時に帰ろうかな こんな感じで、私たちは選択を繰り返している そんな選択をすることがなかなかできない人 優柔不断だなと感じている人 何かを決めたい人 そんな人は必見だよ 私は高校、大学に進学をす

あなたが劇的に変化できる方法

こんにちは! みずきです^^ 今日は、人が変身するときのはなし 人は、本当に不思議な生物で 一気に別人のようになる瞬間がある 例えば、全然仕事のできなかった人が ある日、人格が変わったようにできる人になったりすることもある それぞれ大小あるけど 常に人はこうやって殻を破っていく これはなんでも一緒で ビジネスでも同じだし 美容でも同じ たった一瞬で、殻がむける瞬間があるの そう言った脱皮を重ねて、人は大きな人間になっていくんだよね ほんの小さなキッカケで、女性は

欲しいものを確実に手に入れる方法

こんにちは! みずきです^^ 今日は、「与える」と言うことについての話 色々なところで 「与えることが大切だよ」 「与えることが先だよ」 「ギブギブギブ」 っていう話を聞くと思う でも、中には 「わかるような、わからないような…」とか 「私は受け取りたい」とか 「なんで、、?」 と思っている方も多いんじゃないかな? 昔の私もそう思っていたの 与えると書くと、まるですごい上から目線のようだけど 与えるというのは、今あるものを外側に出すということ 今ある知識を使

会いたい!と思ってもらう秘訣

こんにちは! みずきです^^ 今日は豊かについての話 豊かな人に共通するのが、その人に会ったら 「また会いたい」と思う人が沢山いること なぜかっていうと 知識を分け与えたり 魅力を分け与えたり 経験を分け与えたり エネルギーを分け与えたりするから エネルギーと書くとわかりにくいかも知れないけど ライブやフェスに行くのでも 好きなアーティストを見たり音楽を聴くことによって 「よし、今日から頑張ろう!」って思えたり 「元気をもらえた♪」って思えたりするのと同じね 分

辛くなったらとりあえず読んでみて

こんにちは! みずきです^^ 「一人の時、どうしてもしんどい気持ちになるときがある」 「良いときは良いんだけど、心の揺れ動きがしんどい」 こんな時、どうすればいいんだろう? こんなことを考える人は多いんじゃないかな? 人なら心のリズムがあるから、多かれ少なかれ誰でも絶対あるよね 特に女性は、多いんじゃない? 結論からいうと、 生きる心構えとして、「心を前」にすること なんで、「良いときは良いけど、心の揺れ動きがしんどい」 という状態になるかって言うと ただただ、

最高のアイディアを生み出す方法

こんにちは! みずきです^^ 今日は、「ぼんやりすること」ってすごい!って言う話 「今日1日、何もしないでぼんやりしてしまっていた、、」 と言う人をよくSNSで見かける 今の時代は「ぼんやりすること」「ぼーっとすること」は 時間の無駄だったり、よくないことと考える人が多いよね 時間を無駄にしてしまったなって さらに何もやる気が起きなかったり 自分はだめだと責めたり 落ち込んだり しちゃうんだけどね、、 実は「ぼんやりすること」って 脳の中でめちゃめちゃすごいことが

才能を見つける秘訣

こんにちは! みずきです^^ 今日は、あなたの才能を見つける話 世の中にはたくさんの才能あふれる人がいる 絵がうまい人、歌がうまい人、芸術に長けている人 ビジネスに長けている人、運動ができる人 面白い人、話が上手い人、綺麗な人 どんな才能も、活かし方によっては とても素敵なことだと思うの でも、そんな才能を見て 落ち込んで終わる人もたくさんいるよね とても残念なことだと思うんだよね なぜなら、才能は誰にでもあるから この才能を引き出すための 大切なことが、「好奇

可能性が一気に広がる秘訣

「子供っていうのは、可能性の生き物なんですよ。 たくさんの選択肢を、毎日持ってるんです。 大人も実はそうなんですけどね。」 By 宮崎駿 多くの大人は子供を見て、「子供は可能性に溢れている」と思うし 多くのひとは若いひとをみて、「可能性に溢れている」と言う 40代の人は、30代の人に 「若いんだから可能性が溢れてるよ。」と言いうし 30代の人は、20代の人に 「若いんだから可能性が溢れてるよ。」と言う でも、それは全くの逆 年齢を重ねるごとに可能性って広がっていくも

一歩が踏み出せるおまじない

こんにちは! みずきです^^ 今日は、一歩踏み出すことが全く怖くなくなる話 私達は小さい頃から 「間違っちゃいけない」と言われながら育っている 大怪我しないことだったり 誰かを大怪我させないことだったり 人の道を踏み外さないことだったり 色んなことを配慮されてのことなので それ自体は、間違っているわけではない ただ、私達の人生を動かすときっていうのは 実は「間違ったとき」なんだよ 家族の反対を押し切って、 わけのわからない会社に就職して「出ていけ」と言われたりして

泣言を言いたくなったら必見

こんにちは! みずきです^^ 今日は泣き言についての話 泣き言って言っても仕方がないのはわかってるんだけど どうしても言ってしまうことがあるよね ためないほうがいいとも聞くけど 結局どうしていいかわからなくて言ってしまう そんな時もあるよね 結論からいうと、愚痴や泣き言や弱音というのは 言わないほうがもちろんいい でも、人というのは 愚痴を言うもの どれだけ人として成長していても どれだけ意識していても 時々弱くなってしまうことがある それが人というもの そ

なんでも「できる」ようになる魔法

こんにちは! みずきです^^ 今日は、「思い込み」についての話 最近、思い込みってすごいなと思った話があって 人って思い込みでなんだってできるんだよね 昔、陸上の世界で 1マイルレースで4分をきることは 不可能と言われていたの でも、31年間破られなかった記録が ロジャー・バニスターという選手によって 4分の壁が破られたというお話 ただ、面白いのはここからで このロジャー・バニスターが新記録を出して わずか42日後に別の選手がその記録が更新されたの また、そこから

特別なチャンスを掴む秘訣

こんにちは! みずきです^^ 今日は、特別なチャンスを掴む秘訣についてのお話 「すごい人は、特別な何かがある」 と思ってる人がかなり多いんじゃないかな? 特別なキッカケがあったり 特別なチャンスがあったり 特別な出会いがあったり すごい人は何かが特別で 自分にはないものを持ってる人だと思っていたりする でも実は 特別な事なんてなにひとつないんだよ 特別な力 特別なきっかけ 特別なチャンス そんなものは特にないの それでも本当に多くの人が、特別な何かを期待してい

この考えを持つと何倍も楽しくなる

こんにちは! みずきです^^ 今日は、バランスについてのお話 私はどんなことをするにも 「バランス感覚」ってとても大切だと思っているんだよね ビジネスでも、ダイエットでも、スポーツでもなんでもそう 思考が偏り過ぎると、変な方向に行っちゃうの そもそも 「頭の悪い人」っていうのは「頭のかたい人」だし 「頭のいい人」という人は「頭の柔らかい人」 かたよって凝り固まってしまうのはよろしくないと思うの 例えば、「周りの人は自分の鏡だ」と言う言葉を かたよって受けとる人は