玉越 正樹(daywalkerjp)

Make it possible with Open Source オープンソースソフトの普及支援とPCによるコンテンツ作成のお手伝いやVJをしています。 たまにnoteでコラムや小説も書きますのでよろしくお願いします! https://hyper-ball.net/

玉越 正樹(daywalkerjp)

Make it possible with Open Source オープンソースソフトの普及支援とPCによるコンテンツ作成のお手伝いやVJをしています。 たまにnoteでコラムや小説も書きますのでよろしくお願いします! https://hyper-ball.net/

    マガジン

    • 部屋とBlenderと私(意味なし)

      アドベントカレンダー2021に合わせて、無料で使えるオープンソースの3DCG統合ツールBlenderに関連したコラム記事を時系列順で読みやすいようにマガジンでまとめました。

    • 小説-DAWN OF AKARI-奏撃の い・ろ・は

      以前クラウドファンディングでアニメ化を試みて未達に終わった「ABC of Akari」の企画をベースに、新たにストーリーを作り直した独自ビルド版の小説です。よろしければ読んでください。 小説の続きを読むために検索するのが面倒そうだったのでマガジン化しました。 今後の連載分もその都度追加していきますので、生暖かい目で見守ってください。

    最近の記事

    コラム オープンソースソフトウェア LibreOffice 4:補完計画

     さて、今回のネタもLibreOfficeのプレゼンテーションツールImpress関連です。  前回はNDIで周辺機器と繋いで色々と利用出来ないかという提案をしましたが、今回もその続きで、音楽データや音色を異なるメーカー間で制御する為の国際標準規格『MIDI』を使って外部のMIDI楽器やフィジカルコントローラーでImpressのスライドショーを制御する活用方法の提案です。  DJやVJではよく外部のMIDIコントローラーを使って音楽や映像を出すソフトウェアを制御します。それ

      • コラム Preliminary Sketch AIと遊ぼう 其の肆

         前回Stable DiffusionベースのLINEアプリ『AI画王』でサイバーパンクな近未来都市を作画生成しましたが、前回の終わりに告知したようにキャラについても描画させてみたいと思います。  今回も最初のコラムに掲載したマンガ原稿をベースにそれに沿った主人公の女性キャラをAIで描いてもらいます。GPUを搭載したPCにStable Diffusionを設定してプロンプトを書けば、もっとちゃんとした絵を描いてくれるはずなのですが、今回も前回同様、簡単に誰でも導入出来るスマ

        • コラム Preliminary Sketch AIと遊ぼう 其の参

          noteがAIアシスタント対応になったという事なので、ちょっと試してみることに。先ずは前回のChatGPTを利用したネタをnoteのAIで再度アイデアを聞いてみました。 ▼ noteのAIによるアイデアの回答 - 竜頭の大男と小柄な少女の相棒バディを活かしたアクションシーンのアイデア。例えば、二人の特徴を最大限に活かして竜頭の力で物理的な攻撃をし、少女が制限を解除して魔法を使用して敵を制圧するシーンなどが考えられます。 - サイバーパンク的な未来都市での賞金稼ぎの活躍シー

          • コラム オープンソースソフトウェア LibreOffice 3:補完計画

             コロナ禍では様々なイベントがオンライン開催や中止に追い込まれていましたが、新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが5月8日に「5類」に引き下げられることで、世の中のイベントも少しづつですが復活の兆しが見えてきました。オープンソースソフトウェアの祭典『オープンソースカンファレンス』(OSC)もようやくオフライン開催できるようになり、OSC2023 Nagoya《2023年5月28日(日) 11:00~16:00名古屋市中小企業振興会館 3F 第2ファッション展示場》でLib

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 部屋とBlenderと私(意味なし)
            玉越 正樹(daywalkerjp)
          • 小説-DAWN OF AKARI-奏撃の い・ろ・は
            玉越 正樹(daywalkerjp)

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            コラム Preliminary Sketch AIと遊ぼう 其の弐

             さて、前回の続きです。  これまではスマホで出来てお手頃なので、LINEのChatGPTアプリASKDAO【LINEでChatGPT】を使っていたのですが、このアプリがいつ質問しても「ただいま混み合っております。お手数ですが、時間をおいてもう一度お試しください」というメッセージを吐くばかりで、全く使用出来なくなってしまったので、こんな事なら本家ChatGPTのサービスを使った方がマシだろうということで、今回からパソコンを使ってChatGPTに質問をすることにしました。  C

            コラム Preliminary Sketch AIと遊ぼう 其の壱

             世はまさにAI時代。  テキスト自動生成のChat GPTや、自動でお絵かき出来るStable Diffusion(ステーブル・ディフュージョン)・Midjourney(ミッドジャーニー)という便利なAIサービスの登場は、今までは集団作業でしかなしえなかった事がAIを活用・併用することで少人数のチームや個人レベルで短期間でしかも低予算でプログラミングやアート作品を製作発できる環境が身近になりつつあります。  近い将来、エンターテインメントは根底から変革してしまうでしょう。私

            コラム オープンソースソフトウェア  CAD Sketcher(CADソフトウェア) 其の壱

             無料で使えるオープンソースのCADソフトの紹介という誤解を受けそうなタイトルを付けてますが、実はオープンソースの3DCG統合ツール『Blender』をCAD化する強力なアドオンツール『CAD Sketcher』の紹介です。  このコラムでは『CAD Sketcher』導入や使い方について数回に分けて紹介する予定です。  『CAD Sketcher』はまだまだ開発途中のアドオンなのですが、将来性のあるとても素晴らしいCADツールです。アニメや映像製作だけじゃなく、設計担当の方

            脚本 アマテラス -amaterasu-

            Blenderを使った短編アニメ製作プロジェクトの雛型として書いたシナリオが奇跡的にパソコン内で見つかったので、それを一部修正して公開ました。 10年ほど前の原稿です(笑) ―――――――――――――――――――――――――――― ■登場人物『仮称』■ ショータロー(三男)(子供・老人) アキラ(次男) シンジ(長男) ウズメ(クロノダイン『アマテラス』のAI) 商人(ジャンクブローカー) 女の子 ―――――――――――――――――――――――――――― ○日のあたる部屋

            ハリウッドのプロップモデラー、グレッグ・ジーンの訃報を知りました。 未知との遭遇のマザーシップやコッポラのワンフロムザーハートのミニチュアセットなど、細部まで作り込んだディテールの素晴らしさはいまでも忘れられません。これからの写真は80年代東武デパートのイベント展示の写真です。

            イアン・ヒュバートの『ダイナモ・ドリーム』の日本語字幕を作成しました。素晴らしい映像なので是非ともご覧ください!https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=10216179131309582&id=1790563425&sfnsn=mo

            コラム オープンソースソフトウェア LibreOffice 2:補完計画

             前のコラムにて、次回に続くとしていたLibreOfficeのプレゼンテーションツール(Impress)のプレゼンファイルのビデオ化についてです。  前回も述べたように、「DVD slideshow GUI」は残念なことに2013年のバージョン0.9.5.4から全くメンテナンスされていません。(使えるかもしれませんが私はあまりオススメしません)  そこで、オープンソースのビデオ編集ソフト「OpenShot Video Editor」の登場となるわけです。(この方法は意外と簡単

            コラム Blender 5:本deドミノ奮闘記

             書こうと思いつつも、何故か暫く更新出来ていなかったnote。  ようやく更新します。  ただ連載中の小説をアップするにのには心のエンジンがまだ暖まっていない感じなので、手始めにコラム記事から(これも予告しておきながら続きが書けていないというやり残し感があったので)早速手を付けていきたいと思います。  実は別件ですが、アドベントカレンダー用の記事を書くための練習も兼ねてます。  さて、今回はAnigoAnimationネタの続きです。  今から6年前の2015年7月12日、

            小説 -DAWN OF AKARI- 奏撃(そうげき)の い・ろ・は(14)

            14  自宅の納屋を改造したガレージで自動車を組み立てる小規模生産の自動車メーカーが多かった英国では親しみを込めてバックヤードビルダーという呼び名が生まれた。  スコットランド南東部イースト・ロージアンのとある古城に、そんなバックヤードビルダーの雰囲気を現代に踏襲するようなファクトリーベースがある。  表向きは警備保障会社『ブラック・サイン・コーポレーション(BSC)』傘下の車両整備工場で、歴史と伝統を感じさせる古城の外観とは打って変わって内部には最新のハイテク設備が整って

            小説 -DAWN OF AKARI- 奏撃(そうげき)の い・ろ・は(13)

            13  ピーターシャム・ホテルのトイレの前は割と広めな空間で、白地に鮮やかなブルーの花柄をあしらったモノトーンの壁に囲まれ、お洒落なドレッサーとソファが設えである。其所はまるで宮殿のプリンセスのお部屋みたいな場所だ。  そんな場所でビーチサンダル履きの巨漢の男が深々とソファに座り、目の前の花柄の壁を真剣に見つめながら電話をしていた。端から見るとそれはなかなか奇妙な光景だった。  電話中の男はBSCの技術開発セクション主任技師のトッド・マクガイヤーことビックマック、そして電話

            小説 -DAWN OF AKARI- 奏撃(そうげき)の い・ろ・は(12)

            12  ロンドン郊外の南西部で、中心部をテムズ川が流れる風光明媚なリッチモンド。其所はかつて英国王室の宮殿があった歴史的に重要な地域だ。ヒースロー空港とロンドン中心部の大凡中間地点に位置し、そのリッチモンドという名が示すように住民は富裕層も多く、比較的に治安の安定した高級住宅地としても知られている。最近は世界的に有名なインターネット関連企業のPayPalやeBayなどが英国における支社をここリッチモンドに拠点を移した事で、より多くのICT産業がこの地区に集積し始めているのも

            小説 -DAWN OF AKARI- 奏撃(そうげき)の い・ろ・は(11)

            11  若くして斬首刑に処せられた古代ローマの聖人の名前を冠したドーバー海峡トンネルを走る国際列車の発着駅がセント・パンクラス駅だ。  人工の三分の一が外国生まれの多民族国家イギリスでは多くの外国人達がこの駅を通じて往き来している。  駅構内にあるショッピング・コンコースの中央から二階へと伸びる階段の下には“Play me, I'm yours”(自由に弾いてください、あなたのものです)というメッセージとともに、一台のストリートピアノが置いてある。  旅人達はピアノの前に自由