見出し画像

「不便」を大切にしましょう。

こんばんわ。今回のテーマは「不便の必要性」です。

世の中、とても便利になりましたね。

…スマートフォンが世の中に出てくる前、私はアプリなど知りませんでした。

…昔はテレビの見逃し配信など有りませんでした。

…地図を片手に、目的地を目指して見知らぬ土地を歩いていました。

…情報は少なく、新聞とテレビと週刊誌が全てでした。

まだまだ、数え切れない程のこれらの不便さは、時代の流れとともに解消されていきました。

私は当時の不便さを懐かしいなと思います。

世の中はプラスの方向に動いています。
もっと便利に
もっとたくさん
もっと早く
もっと効率的に
もっと…

なんだか、満たされていない頃の方が感情が豊かだった気がするのです。

もちろん不便さから痛い目に遭ったことも沢山あります。

しかし、その頃の経験が自分のバイタリティの一部になっていたことも事実です。満たされていないから頑張れるのです。※人によると思いますが…

手間のかからない、楽をしようとすればする程、自分が劣化していっている気がします。

車に乗り始めると、徒歩での移動や交通機関の利用は減ってしまいます。

一番分かり易い例です。

スマホばっかり扱っていると、漢字が書けなくなります。

その次に分かり易い例です。まだまだありますが、キリがありません。

それぞれ善し悪しがありますので、一概に車やスマホが悪いとはなりません。使い方次第です。

生活の中に、少々の不便さがある方が、人生が豊かになるのでは?と考える今日この頃です。

個人的にスマホのプランを1GBにしてみました。
中々に不便で、楽しいですよ(笑)

個人的にはNHKで放送していた
「猫のしっぽ カエルの手」に出ていたベニシアさんの生活は良いなーと思います。

完全に主観の記事となりますので、色々ご容赦ください。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?