見出し画像

海外を旅するくまさんA104「阿里山觸口」

くまさん一行は、「「故宮博物院 南部院區」から西側に、嘉義(ジャーイー)の南側を通り過ぎて山の方に向かいます。こちらは阿里山(アリサン)と呼ばれる台湾でも有数の観光地をくまさん達は目指すことにしました。入口あたりにある觸口(チューコウ)と呼ばれるところに立ち寄ると、そこには天長地久橋という2つの橋がありますこの橋(天長橋)と(地久橋)は日本統治時代の昭和12年(1937年)に設けられ、天長節(天皇陛下の誕生日)と地久節(皇后の誕生日)を記念して命名されたものですが、「天長地久」という言葉には恋人たちが永遠の愛を誓い合うことも意味しているため、近くにそういう愛をイメージしたモニュメントもあります。と言う事で橋の下にやってきたくまさん一行。取りあえず「愛」とは無関係ながらも、吊り 橋から見る自然の風景に見とれてしまうくまさんたちなのでした。
The bears aim for Alisan.
At the foot of the mountain there is a village called "Chù kǒu".
The bears will rest with a bridge over the village.
熊的目標是阿里山。
在山腳下有一個名叫“觸口”的村莊。
熊將在村莊的一座橋上休息。

#絵 #マンガ #イラスト #旅 #夢 #空想 #くまさん #エッセイ #台湾 #阿里山 #觸口 #journey #bear #drawing #dream #illustration #taiwan #arisan

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?