見出し画像

こんにちは。
昨日は土曜日で会社がお休みでしたので、
昼にDIYで棚を作っておりました。
その前後はもちろん全力投球で仕事をしてました。
休みでも仕事をやらないことはないですが、
気持ち的に休みは自由なので、気が楽ですね。
途中でDIYで気分転換できるのは

一日を通してみるとリフレッシュの時間となり
仕事への集中力が落ちにくいと感じました。


これをサラリーマンだと実現不可能で
一日の配分を自由に使える経営者、個人事業主は強いなぁと改めて実感し、羨ましく感じてしまいましたね笑
好きな時間何をするかをコントロールできるので、集中力の高めるように工夫しようがあるからです。


最近はいかに時間単位の集中力を高めることに注目しています。

というのも、時間は有限で特に20代というのは貴重な時間だと思っているので、その時間を1秒でも無駄にせず有効に使いたいです。

よく
「45分やって15分休憩をしたほうがいいよ」
であったり、
「午前中に頭をつかうクリエイティブな仕事、午後からは単純作業で使い分けた方がいいよ」
というように
集中力を高めると言われている行動はたくさんありますよね。

たくさんありすぎて、何を試せばいいかわからないというのが現状です。笑


ただ、自分の中でも参考にしているものはあって
それは樺沢紫苑さんが書いている神・超時間術です。


一日の時間をうまく使えるように
具体的に何をしたらいいかが書いており、
それに向けて実行しやすくなっております。


特に朝の時間について私も何回かnoteを書いておりますが、
朝の使い方が超効果的であることもこの本から学んだ気がします。



もし読んだことない方は時間の使い方について
学んでいただけるといいかもです!
ちなみに案件とかでは全くないです。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?