マガジンのカバー画像

観光

7
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

【フォトアルバム】観音様に見守られる鎌倉の玄関口「大船」

【フォトアルバム】観音様に見守られる鎌倉の玄関口「大船」

一年に一度雪が降るか降らないかの鎌倉市の玄関口の大船。
明日雪が降るかもしれないと聞いてちゃんと雪が降ったおととしの写真を振り返ったのでぜひご覧ください。主にバスや電車です。

湘南モノレールとは何か
珍しい懸垂式とよばれる上にレールのあるモノレールで、単線のモノレール
単線なので駅でしかすれ違わないのですが、高頻度で運転されています。
もともと京急の有料道路だった道の上にこのモノレールが作られて

もっとみる
【東京巡り】レトロな東京の路線「都電荒川線」

【東京巡り】レトロな東京の路線「都電荒川線」

みなさんは都電荒川線(東京さくらトラム)をご存じですか?
三ノ輪〜早稲田駅を繋ぐ唯一現存する都電です。
過去には銀座や品川、上野などを走っていた都電も現在は荒川線のみとなりました。

今回は都電荒川線に乗った時に撮った写真を紹介します。

ご覧いただきありがとうございました。
他の記事もぜひご覧下さい。

北条泰時の痕跡を訪れる~常楽寺~

北条泰時の痕跡を訪れる~常楽寺~

常楽寺という大船駅から北鎌倉へ歩くとあるこのお寺。

1237年、鎌倉幕府三代目の執権北条泰時が、妻の母の供養のため建立したのがはじまりです。
粟船御堂(あわふねみどう)という名前でした。
しかし、寺の名前の前につける山の名は粟船山(ぞくせんざん)と読みます。

寺の名である常楽寺は、北条泰時の法名「常楽寺殿」からとられたものといわれています。
仏殿の裏へまわると、北条泰時の墓もあります。

国指

もっとみる