見出し画像

はじめまして。犬とアートとゆるりとしたnote

はじめまして。

手芸作家をしています おーしまです。
こんな人がこのnoteを書いているのね!とイメージしやすいように、自己紹介を書いてみます。

【きほん】

おーしまは、旧姓です。あだ名も兼ねていて、今でも友人の多くが「おーしま」と呼びますのでnoteでも採用。

理系男子である夫とふたり暮らし。
犬と毛糸とアートが大好物です。

【ざっとこれまでの経歴】

2003年 広告代理店に勤務。
・通常のクライアント以外に、イベント&スポーツ事業の現場を山ほど経験。

2009年 個人事業主として独立。
・業務委託にて、行政関連のコンサル業務を中心に仕事。
・地方自治体の観光振興計画の策定や公共事業の評価制度設計などを担当。
・NPO法人メンバーとして、子ども向けサッカースクール運営。

2016年2月 うつ病のため、業務をすべて中止しました。
まさかうつ病になるなんて夢にも思ってなかったので、仕事を引き継ぐのは大変でした…。強制的なキャリアトランジションで途方に暮れつつ、治療に励む日々。

2016年秋 動物ぽんぽんに出会い、いぬぽん作りをスタート。
2018年秋 都内にて二人展を開催。
2019年5月 うつ病治療を卒業!

今は、いぬぽんの受注制作を行っています。

【いぬぽん製作所のこと】

いぬぽんって、こういうものです。というのは、説明するより見て頂いた方が早いので、写真をどうぞ。(見出し画像も私の作品です)

いぬぽん修正

いぬぽんは、毛糸と羊毛フェルトという素材で作る、愛犬のぬいぐるみです。
いぬぽんのことは、これからnoteにも綴っていきたいと思っています。

犬猫アプリ「ドコノコ」で、これまでの作品をご紹介しています。ドコノコのおかげで、うつ病が治った!と我が家では崇め奉っております。

※作品オーダーの詳細は、オーダー再開時にnoteを公開する予定。(現時点での新規オーダー休止中)

【noteを始めようと思ったきっかけ】

noteを読むだけでなく、書こうと思ったのは、うつ病あるあるを書きとめておきたかったからです。私の周囲は、うつ病に理解がある人が多かったけれど、うつ病になったことがある人はいませんでした。それは、孤独でもありました。

本やnetで様々な情報を得られ、時に振り回されることも。そんな中、松桐谷まこさんのブログに出会いました。

読み物として、とてもおもしろいし、何より「あるある!」と共感できてホッとできたことを覚えています。今、私に起きていることを、客観的に、かつユーモアをもって書かれているので、夫に読んでもらい、理解してもらうのにも重宝しました。

うつ病って、個人差がある病気。だから経験談を書いても、役に立たない側面もあると思います。でも、たったひとりでも「私も同じ!」とホッとしてもらうことができたなら、書くことに意味があると思うようになりました。

この場を借りて、松桐谷まこさん、ブログを書いてくれて、ありがとうございます!

【結びに】

書くことで、読むことで、気持ちがちょっと軽くなるようなnoteを心がけて。気楽な気持ちでのぞいて頂けると嬉しいです。

どうぞよろしくお願いします。

気楽なコツを書いたnoteはこちら。


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,655件

\ありがとうございます!/ たくさんのnoteの中から読んで頂き、嬉しいです。ご厚意は、おいしいものとアートめぐりに。それを励みに犬づくり&エッセイがんばりますっ!