見出し画像

【世界遺産検定2級】1週間で完成!効率的な世界遺産検定勉強法!


はじめに

1週間で完成する世界遺産検定2級の勉強法を紹介します。
テキストやスキマ時間におすすめのアプリ、必ずチェックすべきサイト、動画なども紹介するので、ぜひ勉強に役立ててください!

まずは相手を知る!

1、世界遺産検定2級の試験範囲

世界遺産検定は世界遺産の名称や特徴だけが試験範囲ではありません。世界遺産とは?(世界遺産の歴史、意義、登録までの流れなど)という基礎知識や時事ニュースなども範囲になります。世界遺産検定2級の場合はこういった世界遺産の基礎知識、時事に加え、全ての日本の世界遺産(現在は25件)と2級公式テキストに載っている世界遺産300件が試験範囲になります。

2、世界遺産検定2級の点数配分

効率的な勉強のためには、大きな点数が取れる分野から確実に自分のものにすることが大事です。実は世界遺産検定の点数配分は公開されており、2級は以下のようになっています。
・世界遺産の基礎知識:20%
・日本の世界遺産:25%
・世界の遺産(文化):35%
・世界の遺産(自然):10%
・その他(時事など):10%
合格ラインは60%なので、世界の文化遺産を捨てても合格できる算段になります。公式テキストを見れば分かるのですが、テキストの全体60%が世界の遺産(文化)であり、その他が残りの40%(時事を除く)です。なので、世界の遺産(文化)以外を早く完璧にして、余裕分を世界の遺産(文化)の勉強に充てるのが最も効率的な勉強法となります。

ここから先は

2,147字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?