見出し画像

【コラム#1】社会人が資格や検定を取る意味とは?

はじめまして、まる資格です。
突然ですが、社会人が忙しい中勉強して、資格や検定を取る意味ってなんでしょうか?

これを読んでくださっている皆さまの中には、資格や検定に興味を持っているけれど、仕事が忙しかったり勉強が大変だったりと踏みとどまっている方も多いのではないでしょうか? 

このnoteアカウントでは、私が挑戦してきた、もしくはこれから挑戦しようとしている資格や検定について、その体験談を記事にして皆さんに共有したいと考えています。私は今、社会人2年目ですが、社会人になってから勉強し始めたことについてまとめます。

その中には仕事に関係するものも少しはありますが、大抵のものは関係ありません。私はなぜ、社会人になってから色んな勉強を始めたのでしょうか?
社会人が新たに資格や検定を取る意味ってなんでしょうか?

その答えは2つあると思っています。
1つ目は、不測の事態に対応できる武器を持つこと。
2つ目は、自分の生きている世界の多様さを理解し、自己の枠を広げること。

1つ目は簡単です。昨今、社会は大きく変動し続けています。
今の仕事が急になくなってしまうかもしれないし、全く違うスキルを要求されることもあるかもしれない。資格や検定は、ある能力・スキルを持つ証拠であり、その幅が広いほどどんな状況にも対応できる人間になります。全く関係ないと思っていたことでも、意外な場面で役に立つってこともあるかもしれませんしね。

2つ目は私が様々な資格・検定を通じて感じた大切なことです。私は今まで自分のことをある程度教養のある人間だと思い上がっていました。ただ、私が知っていたことは物事の表層だけであり、資格勉強を通じて根本を理解していないことに何度も気づかされました。品質管理検定を勉強をした時、日常の様々な場面で品質管理の考え方が応用されていることを実感しました。世界遺産検定を勉強した時、今衝突を繰り返している国々それぞれに守らなければならない深い歴史・文化・価値観があることを理解しました。

自分が知らなかった世界のことを深く知ることは、不測の事態が起きた時の自分の武器になると同時に、新たな知識・価値観を通じて自己の枠が広げることに繋がります。そして今まで出会うことのなかった他者と繋がり、今まで見ることができなかった景色を見ることができます。

社会人が仕事以外のことを新しく学ぶ意義は大いにあります!!
ぜひ一緒に色んな資格や検定に挑戦してみませんか!?

最後に、この場所では今後、私が取得した資格や検定について、感想や取得の意義(無料)、資格の効率的な勉強法や注意点(一部有料)を随時公開していく予定です。その他、私が勉強していること(投資やプログラミング)についても記事を書くかもしれません。ぜひフォローして、資格・検定をはじめとする勉強のちょっとした参考やモチベにしてもらえたら光栄です。

ここまで読んでくださりありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?