見出し画像

コミュニティはじめました。【Repro Campというコミュニティについて】

はじめに

こんにちは!
Repro株式会社でユーザーコミュニティ「Repro Camp」のコミュニティマネージャーをしているMoritaです!

そもそもRepro株式会社ってどんな会社?という方のためにざっくり説明すると、
Webとアプリのカスタマーエンゲージメントプラットフォーム「Repro」の提供をはじめとし、ユーザーの獲得から定着までを支援するマーケティングソリューションカンパニーです。

今回、この「Repro」をご契約いただいているお客様限定のユーザーコミュニティ「Repro Camp」について、どんなコミュニティなのか、どういういきさつで立ち上がったコミュニティなのか、今何をやっていて、今後何をやっていくのかを複数記事にわたってまとめていきます。

Repro Campとは何か

1つ前の「はじめに」でもご説明した通り、Repro Campとはカスタマーエンゲージメントプラットフォーム「Repro」をご契約いただいているサービスの担当者の方のみが参加いただけるコミュニティです。

コミュニティのコンセプト

コンセプトには、「ふらっと、学び、つながる。」を掲げています。

ちなみに、サードプレイスって言葉知ってましたか?
(私は知らなくて、要するにスタバみたいな場所って説明してもらいなるほど…となりました)

上記の画像内にも同様の記載がありますが、"ふらっと"には"平等・対等"を意味する"フラット"と、"気軽に"という意味の"ふらっと"、2つの意味が掛かっています。

誰もが対等 =フラット な立場のうえで、気軽に=ふらっと やってきてマーケティングについて学び、交流し、情報交換ができる。
まるで第三の居場所、つまりサードプレイスのように、ふと思い立ったら訪ねることができる、そんなコミュニティを目指しています。

私の個人的なイメージだと、おしゃれなBGMが流れていてふかふかのソファ席があるカフェで、なじみのある顔がすでに何人か先客で来ていて、コーヒーを受け取ったらその輪に自然に加わっておしゃべりしたりするような感じです。(伝われ)

画像生成AIで私の上記のイメージを入力して画像を作ってもらったら、
おしゃれになりすぎたけど大体こんな感じです

このコンセプトにはRepro Camp立ち上げメンバーも非常にこだわりを持っていて、日々運営・企画を行う中でも「でも、これって本当に"ふらっと"かな?違うんじゃない?」のような発言が議論の中であがるほどです!

なぜこのコンセプトに強いこだわりがあるのか?その理由には、このRepro Campが立ち上がった経緯が深く関わっているので、この次の記事「Repro Campというコミュニティを立ち上げたいきさつ」で詳しく説明します。

コミュニティのルール

コミュニティにとってコンセプトともう1つ、同じくらい大事なのがルールであると私たちは考えています。

コンセプトとルールはそのコミュニティの方向性を決めるので、コミュニティがどうなっていくべきかを定めたり、何かを決断するときの判断基準となります

裏を返せば、コンセプトやルールが定まっていないコミュニティは、どこに向かうべきか分からない羅針盤を失った船のようなものだと思います。
上記のような状態だと、例えばコミュニティを食い物にしようとするような悪い人が現れたときに、それを止めるために打ち出せるものがなく、そのままコミュニティが思わぬ方向に行ってしまうかもしれません。

つまり、コミュニティのコンセプトやルールはとても重要なんです。

そんな重要なルールを、Repro Campではコミュニティの初期メンバーのみなさんに決めてもらいました!
メンバーのみなさんがコミュニティにおいてどうありたいか、どんなコミュニティであってほしいか、というのを大切にしたいと考えたからです。

コミュニティのルール決めの様子は、5/29(水)に行われたワークショップのイベントレポートをご覧ください!

https://note.com/reprocamp/n/n40c39afbd8bf


実際に決まったルールがこちら!


3に関してはどう実現していこうか、とかわかりやすい表現に変えようか、とか
考えたいことはありつつも、まさにコンセプトの"ふらっと"を体現したルールが出て
個人的にはそれがめちゃくちゃ嬉しかったです!

このルールを改めて眺めてみて思うのが、メンバーのみなさんは私たちが想像していたよりもラフなコミュニケーションを求めているんだなということ。

これは運営チームだけだと絶対に出なかった視点なので、メンバーのみなさんと一緒に決めていく、というのは今後も大事にしていきたいプロセスだなと感じました。

おわりに

ここまで読んでくださったあなた、ありがとうございます!

この記事ではRepro Campとはどういうコミュニティなのか?をお話ししました。次の記事では、Repro Campを立ち上げることになったいきさつを説明していく予定です。

実はReproでコミュニティに取り組むのは今回が2回目で、過去にも別のコミュニティが存在していた…みたいな話もしていきます。
(コミュニティって立ち上げるのも大変だけど、持続させるのはもっと大変ですよね~)

コミュニティ運営に携わっているという方、今後コミュニティを立ち上げたいという方(同志のみなさん!!)はぜひスキ・フォロー・コメントなどで応援いただけると嬉しいです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?