見出し画像

2024年夏、帰省の思い出と体調のこと。

2泊3日、はじめて飛行機で実家に帰省した。

いつもは車だったけれど、娘が長距離移動に疲れて、
祖父母の家に行きたくないと言い始めたので
今回は飛行機を利用してみた。

娘は主人がいないと夜寝るのが不安だというので、
主人も久しぶりに一緒に帰った。

ついてその日、地元の公園で盆踊り大会があった。
浴衣を着せて参加。

100円のかき氷に驚く夫。
50円で売られたジュースも買っていた。

今年のはじめに生まれた姪っ子も浴衣を着て
娘と記念写真パシリ。

4年ぶりに地元の友達に会う。
会うたびに綺麗になっていく友人。
ステキだ。

気兼ねなく話せる相手と久しぶりに話す。
あっという間に時間が過ぎる。
いつまででも話してられそうだった。

🍉

庭で花火をする。
毎年帰省時にしているから娘も慣れたものだ。

花火に慣れていない様子の
夫の線香花火は一瞬にして消えてしまっていた。

🍉

2日目の朝は、調子を崩している祖母に会いに行く。
もう食べ物が喉を通らなくなってしまい、
ひどく痩せていた。

痛々しかったけれど、おばあちゃんの強い生命力を感じた。

🌊

その後、1時間半車に乗って避暑地へ行く。
相変わらず父の運転は安定していた。ドライブに癒やされる。



ついた場所はそうめん流しが有名な場所で、多くの人で賑わっていた。

夫と娘ははじめてのそうめん流し。
2人共興奮していた。



いつもは写真なんて撮らない夫が
スマホ片手にパシャパシャと動画や写真を撮っていて
ほほえましかった。

お調子者のわたしの母が、お調子者の娘に、
そうめんの中に時々入っているピンクのそうめんを
「これは当たりだからね!」と決めた。

それから、娘はずっと当たりの入った
ピンクのそうめんが入っているものを狙って
必死にすくっていた。

🌊

魚釣りもした🐟
釣るのは無料。釣れたら釣れた分買い取って食べるという方式。

「2、3匹は食べようね」と言っていたのにこれがなかなか釣れない。
魚たちは慣れていて、餌をちょっとずつ食べたり、
引き上げようとしてもすぐ逃げたりする。

やっと父が1匹釣り上げた。
残り1匹は、いけすの中の魚をもらって、
1匹は素揚げ、1匹は塩焼きで食べる。

みんなお腹がいっぱいで私と娘だけ食べた。
新鮮な味がした。

🌞

最後に川に入って遊ぶ。
入ったときはとても冷たかったのに、
だんだん慣れてきて水がぬるく感じた。

よく見ると小さな魚がいて、
娘が両手で水をすくって捕まえる。

だんだん水が手の中から漏れていって
魚が死にかけていた。

慌てて水の中に返す。

🌲

夜は親戚一同で焼き肉。両親と、母方の祖母、妹一家、9人での外食。
娘が姪っ子の赤ちゃんと戯れていて
和んだ。

普段食べれない贅沢な和牛を堪能。

ステーキ肉にわさびをつけて食べる
テレビでみるような食べ方をして満足する。

が、食べすぎて夜中お腹を壊し、何度もトイレに行く(泣)
卑しい自分にバツが下ったんだろう。

🌲

3日目の朝。起きたら10時過ぎだった。

地元の昔から好きでよく買っていたパン屋さんに
みんなで行く。

それぞれが食べたいパンを買って昼食。

飛行場でお土産を買って帰る。

飛行機で行ったけれど、
荷物が重かったり、バスへの乗り継ぎがあったり、
ヘロヘロになって帰宅する。

娘も疲れで不機嫌に。
わたしはというと、帰って着替えてすぐ布団へ。
主人が夕食をしてくれて、それを食べたあと、気づいたら寝ていた。

🌞

帰宅した次の日。全身筋肉痛に。
特に腰が痛い。なぜが腕が痛い。
いつまででも寝れそう。

(まとめ)

家族3人での帰省が久しぶりだったので、小旅行のような気分でまったりできて楽しかった。
弾丸日程だっため、疲労がある。みんなは元気そうだけれど、わたしはまだまだ体力や気力が戻っていなくて、辛い。

父と夫と3人でたわいもない話しをした時間がこころに残った。
話すことって大事だなっと思う。
家にいると、どうしても日々の雑事に追われてゆっくり夫婦で会話する時間もないし、のんびりできる時間が持ててありがたかった。

前回帰った時に、父に病気が見つかったことを知り、大事に至らなかったと聞いたがずっと心配だった。
都会での暮らしもなかなか馴染めず、苦労も多い。だんだんと嫌だったはずの地元が恋しくもなってきて、帰りたいなぁと思ったりもした。

でも、主人も今の仕事をいっときは辞めたいと言いながらも日々頑張っているのを見て、実家への気持ちを打ち明けることができなかった。
引っ越すとなると、娘への影響も考えたりする。娘にとっては今の環境の中で子育てをすることが良いように感じる。

もうちょっと、こっちで頑張ってみようかなと思った。
何が正解かは分からないけれど、過去に下した自分の決断に責任を取りながら、それでもいつでも変更できるという余地は残しつつ、総合的に判断していきたい。


ここまで読んでいただきありがとうございます✨感想などコメントもらえると嬉しいです❗️サポートをして頂けたらとても励みになります(*^^*)よろしくお願いします♪