マガジンのカバー画像

育児と暮らし

311
子どものことや、日々の暮らしから感じたことを集めました。短いエッセイです。気軽にのぞいてみて下さい。
運営しているクリエイター

#双極性障害

こりゃあかんわい。

体調がすこぶるわるいわい。 いつものやつね。 久しぶりに朝から夕方まで寝続けた。 と思ったけど、この前も熱が出てそんな日があった。 ほんと、波がはげしい日々だ。 土日すんごいダメだった。 なにかに取り憑かれたみたいにネガティブで 嫌だったことばかり思い出して寝るしか出来なかった。 最近自律神経が乱れるのか、嫌なだるさだったり、 無気力感がある。 まだ梅雨ではないし、5月の後半は活動的になれるって 例年の予測で書いてあったのに。 原因は3つくらい思い当たる節はある。

アートと心理療法について。

連休明け頑張りすぎた反動と、 昨日からの冷え込みで頭痛がして低調モードです。 一昨日まで夜に扇風機を回していたのに、 今日は暖房器具を使っています。 すごい寒暖差! 今日は何とか踏ん張って通院してきました。 この頃毎回「絵画教室はどう?」と先生が聞いてくれます。 むかし絵を描いたり、美術館に行って調子を崩したことがあり、 絵画教室に通うかをずっと迷っていました。 そんななか背中を押してくれたのが先生でした。 「絵を始めると多くの人が良くなっていく」と勧めてくれました

どうしようもない日に。

今日はどうしようもない日だ。 疲れているのに休むことも出来ず、 かといって動けるわけでもない。 前日の活動の疲れと、今日の悪天候が わたしをそうさせている。 お菓子でも作りたい。 スーパーに買い出しに行きたい。 やらなきゃいけないことがあるのにボーっとしてる。 🐸 昨日はすごく苦手なことを頑張った。 自分を褒めたい。 誰かに優しくされたい。 ご褒美が欲しい。 🐥 ついに娘に、ママは赤ちゃんみたいだと言われてしまった。 じゃれて、遊んでた延長の言葉だったけれど、

春うらら

春が来た。 毎日大きな波がやっては去っていく。 何かに気持ちを急かされるようにして、 家を出る。 よく分からないモヤモヤや 正体不明の欲求不満。 わたしは何がしたいんだか。 気持ちが定まらない。 でも、冷静に振り返ると行動はできている。 夜いつもより寝れるようになったし、 朝も早く起きられるようになった。 久しぶりに仕事にも行った。 新しいことも始めた。 お出かけも増えた。 しがみつく木が欲しい。 すぐ揺れてしまうから。 一方で最近気持ちの深いところで 何やら静

何だかよく分からない焦り。

自分が思っているよりも遅く現実が動いている感じがあります。 やりたいと思うことがあっても、それが出来るようになるのは、 やりたいと思っていたことさえ忘れていた頃だったりして。 結果的に願いは叶っているのだけれど、 タイミングがずれる。 確かに前には進んでるはずなんだけれど、 去年よりも自分がダメになっているような、 後退している気持ちがします。 これも、病気からくる思いこみ?? オーブンと冷蔵庫を買い替えました。 これが欲しいと思うものは、ずっと前から決まっていたけれ

時間が加速する季節〜最近読んだ心理学の本や朝カフェとデッサン〜

たぶん今日は躁状態だ。 昨日嬉しいことがいくつかあって、 早い時間に目が覚めて幸福感に浸っていた。 目覚めがよく 久しぶりに朝からフル活動。 途中ベランダで日光浴しながら、おうちカフェ。 花のデッサンもやってみた。 昼前から神経が高ぶってきて、 「あれ変だな、これ躁じゃない?」と思い、長めに仮眠した。 頭がじーじーしてる。やりたいことが溢れてきて、時間が足りないと感じる。 冬から春に変わっていく中で、どんどんと活動欲が高まって、時間の経過が早く感じられるようになった

やっぱりか、反動。

予測通り、昨日やりすぎの反動がきている。 予想が的中しすぎて笑える。 全然動けやしない。 ちょうど予定も入れていなかったし、 家事も簡略化できる日だったから、 のんびりしよう。 先日買った本が届いたので、 読めたらいいな📚 ・落ち込むとHSPや心理学の本読みがち こんな日に限ってというか、 主人の方も調子が悪そうで、 機嫌が悪い。 あやうくバトりそうだった。 いかんいかん。 このところ天気がどんよりしていて 無意識にストレスが蓄積されている。 激しめの曲を聴いて

それでいい。

人と同じように出来ないことがあって、 周りに迷惑をかけてしまうとしても、 そのことにもちゃんと意味があるのかなって思う。 そのままでいいのかなって。 もちろん治さなきゃいけないこともあるんだけれど。 🐣 病気である意味があるというか。 だからって、ずっと病気でいたい訳じゃない。 治したいけれど。 🐣 朝が苦手で。 最近目覚めとか睡眠の質は良くて、起きてすぐは元気。 でも朝食食べたあと、しばらく動くのがしんどい。 ダラダラとスマホや動画見ちゃって 後悔する。 運動

どんでん返しの日々を願う

風邪をひいて2週間がたった。 今だに鼻水と咳が続く。 ちょうど予定を空けていた時期だったので、 主に横になりながら過ごしていた。 今日ひさしぶりに買い物に出たら、 背中がつりそうになって焦った。 動いてないってこわい。 🐣 今週末にママ友のお宅にお邪魔することになっていて、 何としても行きたかったので、 病院を3つも通って薬を飲んだけれどダメだった。 むしろ、日に日にこじらせていった(おい) 断ろうか、無理やり行ってしまおうか迷っていると 相手のママさんも体調を崩し

メンタルの不調には「ピアサポート」と「自己洞察」が効果的。

こうです。今日は近況と「ピアサポート」や「自己洞察」についてつらつらと書いてみたいと思います。 🐤近況 GWは実家に帰省していました。 最近車移動が体に堪えます。 娘も長距離移動になることが分かってきて、 途中で降りたがって大変です🚗 環境の変化に弱いので、実家に帰ると 横になっている時間が多くなり、 感覚が過敏になって、スマホに気持ちを打ちこむ時間が増えます。 一方で、田舎でのんびりできるし 家事も育児もほとんどお休みできるので 体はかなり休まります。 さらに、い

低空飛行と自分時間

このところ元気いっぱいという日が続いていたのだけれど、 気温の低下や、月経前も重なってか だんだんとエネルギーが低下してきた。 ずっと良い時が続けばなと思う。 一方で、良すぎる時も、常に何かをしていたり 考えている状態で頭がジージー言っているので あとになると、大変だったなとも思う。 わたしの症状はそんな、うつの時期と、そうの時期と、 どちらでもない時期の3つがあるらしい。 普通の時期が続いて欲しいなと思うけれど、 普通の時期がどの時期かは 後になって分かったりする。

☆働きはじめる第一歩☆

就労継続支援B型に通い始めました。 ここは、何らかの事情で働くことが困難な人が、 就労の訓練をしたりその機会を与えてもらう福祉サービスのことです。 公的機関に手続きに行った際に 「働けるようになりたいので頑張ります」と言ったところ、 「B型も働くことの1つですよ」と返してもらいました。 やっと社会への扉が開かれたような、 一歩進めたような気持ちでいます。 就労支援B型を探すにあたって、 いろいろと大変なことがあり、 一時期はとても体調が悪くなっていました。 しかし、夏

運命にしたがう

激動の3連休だった。 現実には大きなことは起きていないのだけれど、 気持ちの面で「すったもんだ」あった。 人間は生き物だ。 ある一定の状態にあり続けることは難しい。 誰にだって波がある。 わたしは「双極性障害」と言われているだけあって、 死にたくなるくらい落ち込む時と、 幸せでたまらなくなる時が 極端にやってきたりする。 そういう病気みたいだし、慣れたり 何とか乗り切っていくしかないんだなって思ってる。 一方で、主人にも波というものがある。 普段冷静