就労体験を望むと威力業務妨害で訴えると言われる体験談♯17

前向きになるのは間違いだったのか?

たった一つの質問を無視され、何故答えてくれないのでしょうか?
心理専門職は、前向きになる心を粉々に壊すことを楽しんでいるのだろうか?

調査もなにもせず、厚生労働省委託、N県中小企業団体中央会管轄、N若者サポートステーションのH.A.産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタントの言葉だけを鵜呑みにする。人権侵害ではないのか?

聞き取り調査、H.A.産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタントだけして、相談者には聞き取り調査をせず問題を終わらせようとしているのではないか?

たらい回し

N県K市(自宅の街)の市役所に酷い対応を、メールで言いました。
しかし、市役所から一度酷い目に合わされた所に、もう一度、相談に行けというメールが届きました。

行政が、もう一度、傷つけられにいけ。と平然と言ってきたのです。

酷い対応を伝えた上で、もう一度、傷つけられに行けと。

それに付け加えて、N県K市(自宅の街)の市役所からN労働局に言えと、こちらも、たらい回し。

本当にこのN県は、たらい回しが好きなんだと思いました。

一人の命だけでなく、お腹の中にいるもう一つの命が危機な時にも、平気でたらい回し。

このたらい回しのあと、妊婦のたらい回しが、もう一件あったのです。

今回も、前向きになろうと、苦しんでいる人を苦しめて何が楽しいのだろうか?

就労体験をして、アルバイト・パートを出来るようになる
という考えは、間違いなのか?

政府、行政、自治体は、生活困窮者を苦しめるのは、なぜでしょう?
どこに相談に行けばいいかわからない。
N県庁は、電話でしか、相談を受け付けないというのもある。
電話で、抗議したときに
「切れ!切れ!」
「威力業務妨害で訴える」
と言われたことがトラウマになっているので、電話をしたくない。
また、言われる可能性がある。
揉み消しをされることもある。
女性センターというのもあるが、こちらも、相談は、電話のみ。
LINEもあるが、こちらからの問い合わせは、できない。
ハローワークも電話のみ。
LINEもあるが、女性センターと同じで、こちらからの問い合わせは、できない。
心理専門職が、電話に対して恐怖心を与えている事実。

卑怯な事をする人間に、周りから非難されるべき。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?