見出し画像

長男よ、10歳の誕生日おめでとう

長男が誕生日を迎え、10歳になりました。
あの小さかった長男がもう10歳!
小さかった手も、すっかり大きくなりました。

初めての子ということもあり、産前産後は必死でした。
特に産後はホルモンが乱れに乱れ、不安にかられまくり、涙が溢れてくるくらい。




約11年前の妊娠初期、初めてのエコー。
長男の確かな存在を目の当たりにし、とても不思議な気分になったのを覚えています。
エコーで心臓がぴこぴこ動いているのを見たとき、本当に私のお腹にこどもがいるんだ…と感動。
嬉しいような恥ずかしいような、変な感じ。
「○週はぶどう一粒程度の大きさです」
「○ヶ月はオレンジひとつ分の大きさです」
そんなことを見聞きするたびに、お腹の赤ちゃんのことを想像していました。

最初は恥ずかしかった語りかけも、段々と普通になってきて、仕事上がりにお腹をなでつつ「今日もめっちゃ疲れたね〜!長男今日もとってもいい子だったね!」と大きな声で話しかけながら家路につく毎日。

妊娠後期には元気な胎動を感じ、内側から足がぼこんと出てくるのを見るのが楽しかった。
私が寝る頃に暴れだすことが多くて、肋骨あたりを左から右までぐい〜〜っと押されたりね。
胎動すらも愛おしくて、本当に可愛かったな。ずっとお腹をなでなでしてた。

すったもんだがありまして、壮絶で楽しいお産を乗り越え、やってきたのは産後鬱。

産後から完全同室でしたが、夜間に我が子が泣き止まないのが怖くて怖くて、ナースコールを押して看護士さんの前で泣いたことも。
授乳も死ぬほど大変だった。痛くて痛くて、波に乗るまでが本当に辛かった。
体重が増えなくて、黄疸も出てきて、それでも見舞客は来るから笑ってないといけなくて、化粧もせずに髪もぼさぼさで、おまたは痛いし違和感しかないし、もう本当に嫌だった。
乳幼児突然死症候群が恐ろしくて夜も眠れず、長男の寝息を何度も確認したりしてた。
実家に里帰りしたときも、私の抱っこよりも母の抱っこで泣き止むのがショックで哀しくてたまらなかったな。
あのときは両親にかなり八つ当たりしてた気がする(お父さんお母さんごめんね)。

そんなこんなで辛く哀しいこともありましたが、でもとにかく長男は可愛かった!
ミルクパンみたいな、ポタージュみたいな、甘くて美味しそうな香りがしてて。
この子が私のお腹の中にいたのか…。
手も足もすごい小さくて、歩けもしないし喋れもしないし大丈夫…?
頭の直径とか、こんな小さくて大丈夫なの…?
本当にこんな小さな肩で生まれて来たの…?装備弱すぎてこの世界で生き延びるの無理ゲーすぎん…?
と心配になることもあった。
と同時に、絶対に私がこの子を守ってやらねばって思った。私しかいないんだって。

うん、要はホルモンと共に情緒が乱高下していましたね。
もっと愛でておけばよかった…!もっと動画も撮っておけばよかった…!
なんであんなにホルモン乱れたんだよおお悔しいいい
もっと余裕持って育児を楽しみたかったよおおお😭
だって死なせまいと必死だったんだよ。第一子のときは、みんなおんなじ感じでしょうか。

長男が赤ちゃんの頃のこともいつか書きたいな。
写真を見てると、すべてが昨日のことのように思い出されますね。
アルバムは思い出の宝箱です。


誕生日は地元の遊園地へ。
長男は4年生、次男は2年生です。
もう2人でキッズコースターにも乗っちゃいます。
フライングスヌーピー的な乗り物だって2人で乗れます。
きちんと列に並んで順番を守り、スタッフさんからの質問に2人で答えることだって出来ます!
パイレーツみたいな乗り物も、長男は手放しで大笑いしながら乗れます!(本気ですごい)
次男も初見のアトラクションが怖くて怖くて乗れなかったけど、勇気を出して乗ることができました!
しかも「めちゃんこ楽しかった〜♪」と楽しめることも出来ました!

どんどん出来ることが増えてきてる。
手が離れてくのを実感します。
嬉しいような、淋しいような。

もう長男が私と一緒にキッズコースターに乗ってくれることはないんだろうな。




長男よ、10歳のお誕生日おめでとう。

大好きなゲームのためなら宿題だって一瞬でやっつけるし、ゲームのためならなんぼでも早起きできる。
夜はのび太くんばりにすこーん!と寝落ちする朝型。
スマートな体型で、スキニーが超絶似合う。
走らせたら大人みたいな走りをして、意外と足も速い。
手先も器用で、なんでもそつなくこなしちゃう。
弟とケンカしたりもするけど、でも基本はすごく優しくて、真面目で頑張り屋さん。
そんな頼りになるお兄ちゃん。

「10歳だから、もうお母さんと寝るのやめるわ(キリッ)」
そんなことを言うようになりました。
おうおう、この間まで
「おれ18までお母さんと寝るわ」って言って、子供部屋なんかいらん!と豪語してたのはどこのどいつや。
うん、とても喜ばしいことですね。大人になっていってるな。一安心です。
早く子供部屋を仕上げてあげようと思います。

学校でもいろいろあると思う。
毎日よく頑張ってるよ。
いつまでも笑顔がかわいい長男でいてね。
いつもありがとう、愛しとるよ。


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,624件

ここまで読んでいただいてありがとうございます。今日も良い日でありますよーに。