見出し画像

ジョイント・ベンチャー(JV)で可能性を広げるコツ

こんばんは、檀浦です。


ジョイントベンチャーって
ご存知ですか?

ジョイントベンチャー(JV)とは、

起業者同士がお互いの
リソース(リスト・商品・サービスなど)
を利用しあって

お互いにビジネスの可能性を
広げる方法です。


AさんとBさんが
一緒に講座をしている

なんてのがまさにJVですね。


その他でも、

Aさんのお客様リストに
Bさんの講座を案内して

集客をしてもらう
といいうのもあります。



このJVをすることで、

自分のリソースの枠を超えて
お客さまにサービスを提供
することができたり、

新しい客層に向けて
サービスを提供できたり、

と可能性が広がっていきます。



僕とあみぐるみ作家兼講師の
石黒たかこ先生でやっている

【愛されハンドメイド作家養成講座】

はまさにこれですね。



で、いいことだけ聞くと
「やりたい!」ってなりがちですが、



結構多い失敗があります。

それは、

「なんか気が合うし一緒にやろ!」

とノリで始まるケース。



これで失敗するのは、
お互いのコンテンツが近いとき。

同じようなことをしてるので
特に際立つこともなくて、

「一緒にやるメリットあるの?」

ってなったりします。


そうならないように、、、
こちらお伝えしますね。


===============
JVでうまくいくための3つのコツ
===============


①お互いが足りないところを
 埋めあえるコンテンツ


たとえば
愛されハンドメイド作家の場合、

たかこ先生は作家として
作品のことに強いです。

僕は、商品の考え方や
価格、売れる流れなどの
ビジネスに強いです。

お互いに逆はというと
足りないところなんですね。

どちらも枠の外へと
可能性が広がりますよね。



②コンテンツホルダー
 &リストホルダー


コンテンツは持ってるけど
案内できるリストがない人と、

リストは持っているんだけど
売る商品がない人の組み合わせ。

お互いにWIN-WINになります。



③価値観が同じ相手

かっちりと型にハメたい人と
個性や自由を大切にする人が
一緒に組んでしまうと
方向性がバラバラになります。

このあたりを
しっかり共有しとくといいですね。



他にもいろいろありますが、

まずはこの3つを押さえると
可能性を広げるJVができます。


あなただったら
どんな人と組むと良さそうですか?



では、今日はこの辺で。

ありがとうございます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

是非、感想とか質問とかあれば
気軽にコメント下さいね♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最高にHappinessあふれる人生を☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?