見出し画像

Episode 1 | 3回目の転職となりたい自分について考える

since 2024.Jun

新たな企業で働くことになり、学びの日々。
受け身の姿勢でいるより、アグレッシブに学ぶ姿勢でいることを取り戻す為
今回の転職を機に大きく変わろうと心に決めたので、道のりを記録に残す。

#転職 #未経験業界 #IT・Web業界転職 #30代女子 #アラサー女子
#勉強記録 #スタディ・ログ #StudyWithMe

どうなりたいの?💭

「なんで辞めようと思ったの?」
前職の職場の方ほぼ全員から口を揃えて聞かれたこと。
そりゃ、聞きたくなるか。

結論「この仕事続けたら、私がなりたいと思ってる30代になれないかも」
と考えたから。

じゃあ、私がなりたい30代って?

  • 手に職

  • ライフワークバランスを半々に

27歳までアルバイトで接客業をやっていた私にとって、前職の企業で営業職をすることは大きなチャンスになったけれどこのまま続けていても
日々の業務に追われて自分から何かを追うことはできるのだろうか?

それって私にとって幸せ?ふとそう考えてしまった。

私の性格上、疲れ果てると外に出たくない・何もしたくない・誰とも会いたくない、が続いてしまう。
少しの余力を残しておかないと趣味や手に職をつけるための勉強には全く手をつけなくなり「気力ゼロ」となるのだ。(年齢もあったかも)

\時間は自分で作るもの!そんなの言い訳だ!/

そうです。
だから私は、”転職”することで自分の時間を作ることにした。

何を学ぶ?📝

私が”手に職”にしたいこと、できること、好きなことってなんだろう?
 =どんな業界のどんな職種で働こう?
自己分析で誰もが考えることの1つだと思う。
私は全要素のいいとこ取りをしたいので、要素を書き出して整理した。

好きで、やりたいこと↓

  1. デザインすること→Webデザイン

  2. 人の相談に乗り、助けること→転職エージェント

ありがたいことにこの2つについて学んでいくことのできる
素敵な企業と巡り会えることができ、
今までやってきたことが実りになった。
(詳しい転職準備については、また別の記事…)

実際に新しい職場で1週間仕事をしてみて、自分が学ばなければいけないことが明確になった。

学ぶことがこの先繰り返されることが安易に想像できたので
仕事をしながら効率的に学べるように体型立てて学ぼう。

計画を立てる
 →インプット
 →アウトプット
 →結果分析:Weak Pointの抽出と強化(再度インプット)
 →アウトプット

果たしてこの方法が効率的なのかはわからないが
まずはやってみる。

学び、成長し、自分を取り戻せ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?