見出し画像

リーダーの性格と組織のパフォーマンスの話ー必ずしも背中で語るリーダーが良いわけではないという研究ー

謙虚さや内向性といった、組織のリーダーの性格は組織のパフォーマンスに良い影響を与えることが過去の研究から示唆されてきた。しかし、リーダーの性格と組織のメンバーの性格の相性はどうなのだろうか?今回は、それについて対立する理論を検証した研究を紹介する。

結果として、チームの性格とリーダーの性格が異なる場合、その組織はパフォーマンスが高くなることが示唆された。

リーダーの性格と組織の成果

「リーダーの性格が組織の成果に影響するのか?」、「そうであればリーダーはどのような性格であれば良いのか?」という問いは、組織心理学においてもっともスタンダードなテーマである。

もちろん、組織のパフォーマンスは組織は置かれている市場環境、設立時期など、環境的要因をうけることに違いはない(1)のであるが、そういった中でも、これまでリーダーの性格によって組織の成果が左右されるということが実証されてきた。

例えば、アメリカの105の企業のCEOの性格とそのROAとの関連性を示した研究(2)では、CEOの謙虚(3)指数が高いほど、それが会社組織の戦略的行動に繋がり、四半期平均のROAが高まることが、経済状況や会社のサイズ、CEOの学歴をコントロールした上でも見られた。また、 Susan(2013) (4)の中でも内向的なリーダほど、チームのパフォーマンスが高いという研究が、紹介されている。

このように、組織のパフォーマンスは全てではないが、ある程度はトップの性格によって決定するというのが、コンセンサスなようだ。

リーダーの性格と組織メンバーの性格の相性

リーダーの性格が重要なことは先に述べた通りだが、組織の性格との相性も当然あるだろう。過去の研究は、リーダーと組織が似ているほど良い、違っているほど良いという理論の両方が存在する。今回は、その対立する理論を検証した面白い論文があったので紹介する。

Hartnell et al.(2016)(5)では、リーダーと組織メンバーの性格は似ていた方が良いのか、それとも違っていた方が良いのかということを実際の企業のデータを用いて検証した。具体的には114のアメリカの企業を調査した。この調査では、因子分析によって性格を二つに分けた。どちらかというとチームの調和を大事にする、調和重視(Relational)と仕事の達成や競争を重視する仕事重視(Task)である。CEOと組織メンバーのこの二つの組み合わせによって、企業のROAは異なるのかということを検証した。この研究でも、もちろん、経済状況やCEOの学歴などはコントロールされている。

結果としては、組織メンバーが調和重視の場合、リーダーは仕事重視の方がROAが高まり、組織メンバーが仕事重視の場合、リーダーは調和重視の方がROAが高くなるという結果が示された。つまり、この研究からは組織メンバーの性格によってリーダーが性格を変える必要性が示唆されたのである。

リーダーになる時への含意

では、この研究から私たちへの含意は何か。まず、リーダーになる時はその組織の性格を認識することである。そして、それに応じてそれを補填していくような性格や態度をとることが必要だと考えられる。心理学や経営学で使われるようなスケールを用いることは難しいかもしれないが、感覚的に自分がトップとなる組織のメンバーは、調和重視かそれとも仕事重視かを見極めて、試してみるのもよりかもしれない。

必ずしも背中で語るリーダー(仕事重視)が組織にとって良いわけではないのである。

【脚注】

(1)例えば、Oliver FalckMichael and FritschMichael Fritsch.2006. "
The Effect of Industry, Region, and Time on New Business Survival – A Multi-Dimensional Analysis".Review of Industrial Organization (2006) 28:285–306.

(2)Amy Y. Ou, David A. Waldman, Suzanne J. Peterson.2018."Do Humble CEOs Matter? An Examination of CEO Humility and Firm Outcomes" .Journal of Management Vol. 44 No. 3, March 2018.

(3)謙虚の定義や算出方法は本文に詳しいが、自分の置かれている現状を真実で把握すること、相手の意見を受け入れること、相手の貢献を認めることの三つの特徴がある。(この特徴をアンケートなどをもとに、数値化した束が検挙さとして用いられるというイメージ。)

(4)Cain,Susan.2013. "Quiet: The Power of Introverts in a World That Can't Stop Talking".

(5)Chad A Hartnell , Angelo J Kinicki , Lisa Schurer Lambert , Mel Fugate , Patricia Doyle Corner.2016"Do Similarities or Differences Between CEO Leadership and Organizational Culture Have a More Positive Effect on Firm Performance? A Test of Competing Predictions".Journal of Applied Psychology,2016, Vol. 101, No. 6, 846–861.

【ダクト飯他記事】


学生でお金がなく、本を買うお金、面白い人と会うためのお金が必要です。ぜひ、サポートよろしくお願いします。