大須健太(Daisukenta)

エッセイスト・作家。 2023年8月15日、終戦記念日に併せたドキュメンタリー『ルソン…

大須健太(Daisukenta)

エッセイスト・作家。 2023年8月15日、終戦記念日に併せたドキュメンタリー『ルソン島に散った青年とその時代を生きた女性たち』を発売。2024年、第12回絵本出版賞・ストーリー部門入賞。

メンバーシップに加入する

■どんなメンバーシップか 活動を継続するためのモチベーションと緊張感を持って創作活動に専念するため。 ■活動方針や頻度 本当に私の書いた物を読みたいと心から思って下さる方への定期的な作品提供。頻度は月4回。その月によって作品の題材も変わるので作品の発表は変則的になる月もあります。 ■どんな人に来てほしいか 私の書いた作品に少しでも興味のある方に、お試しだけでもご加入頂けましたら嬉しいです。 ■どのように参加してほしいか 中々公言通りに掲載出来ない時もあるかとは思いますが、出来得る限りご満足頂ける記事をご提供出来るように頑張りますので、気長にお付き合い頂けましたら幸いです。

  • ANOTHER DAISUKE.

    ¥1,000 / 月
  • Let's talk !

    ¥2,000 / 月

マガジン

  • 大須健太・作品集 Ⅰ

    メンバーシップ会員の方に向けて書き下ろした、エッセイや写真詩、小説をありとあらゆるところから集めた作品集。

  • 大須健太・作品集 Ⅱ

    毎週水曜日に掲載している無料エッセイを集めたマガジン。

  • 大須健太の日記

    本格的な記事にするものではない、ちょっと肩の力を抜いて書いた独り言のような、そんなものを時々載せる予定です。

  • アーカイブ記事

    2020年7月18日から2022年7月19日までの日記。

  • 【日本製】から読み解く三浦春馬

    【日本製】から『役者』ではない『人間』三浦春馬の内面を、同性の視点から見つめました。

最近の記事

  • 固定された記事

書籍出版のお知らせ

この度、あの日から三年の時を経て、書籍を出版しました。 名前だけではありますが自分自身の出版社「春桜社・シュンオウシャ」を持ち、今、自分自身が最も書きたかった人物を選び、一冊の本にまとめました。 あんなことがなかったら、私は文章を書くことを再開しなかったと思いますし、あの当時、三年後に自分が書籍を出版することになろうとは、思いもよらぬことでした。 三度もインスタグラムを消されて、私を知る人も非常に少なくなりましたが、あの悲しみが私の書き続けることの原動力になったのは事実

    • ゲゲゲの信子

       私が小学生の頃、自分がバスに酔う子供だということに薄々気がつき始めた頃のことである。同級生に同じくバスに酔う女子・真田信子がいた。  信子が育った家庭はまあまあいい暮らしをしていた。そうと分かったのは、社会科の授業の時だったか、家庭科の授業の時だったか、どういう訳だか冷蔵庫の話になった。今でこそ、扉が左右どちらからでも開くとか、ラップなしでも鮮度が落ちないとか、様々な機能が搭載されているが、その頃まだ珍しかった冷蔵庫と冷凍庫の他にチルド室があるものを信子の家は使っていた。

      ¥250〜
      • 三浦春馬の泣き顔

         二〇二〇年十二月十一日。役者・三浦春馬最後の主演映画『天外者』が公開された。この映画の公開を待ち侘びていたファンにとっては、悲しくもあるが、忘れられない日となった。  私も、この日の夕方観に行ったのだが、彼の死からわずか五ヶ月後ということもあり、涙なしに観ることは出来なかったのだが、彼が演じる五代友厚が、行方不明になっていた森川葵演じる女郎のおはるの居所をようやく見つけ出し、おはるを背負い海を見渡すシーンが丁度、映画の中間辺りにあった。  おはるは、五代の背中で海を見な

        • 読書の手解き

           読書に関する思い出は、私の中でたくさんあるが、何がきっかけで本を読むようになったか、明確には覚えていない。ただ、可能な限り私にあらゆる本を読ませてくれたひとりの女性を、私は今も忘れることが出来ない。  当時、私が住んでいた町には、県立図書館と私立図書館の両方があった。家から近かったのは県立図書館の方であったが、県立図書館よりも私立図書館の方が、本の種類がバラエティに富んでいた。私は家から遠い私立図書館へ、よく自転車を走らせて県立図書館では読めない本を読みに、そして借りに毎

          ¥250〜
        • 固定された記事

        書籍出版のお知らせ

        マガジン

        • 大須健太・作品集 Ⅰ
          126本
        • 大須健太・作品集 Ⅱ
          98本
        • 大須健太の日記
          7本
        • アーカイブ記事
          323本
        • 【日本製】から読み解く三浦春馬
          8本
          ¥750
        • Daisukentaの呟き
          20本

        メンバーシップ

        • 梅雨が明けました。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 皆さんこんにちは

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 七月になりました。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 皆さんこんにちは

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 梅雨が明けました。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 皆さんこんにちは

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 七月になりました。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 皆さんこんにちは

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          ゲゲゲの信子

           私が小学生の頃、自分がバスに酔う子供だということに薄々気がつき始めた頃のことである。同級生に同じくバスに酔う女子・真田信子がいた。  信子が育った家庭はまあまあいい暮らしをしていた。そうと分かったのは、社会科の授業の時だったか、家庭科の授業の時だったか、どういう訳だか冷蔵庫の話になった。今でこそ、扉が左右どちらからでも開くとか、ラップなしでも鮮度が落ちないとか、様々な機能が搭載されているが、その頃まだ珍しかった冷蔵庫と冷凍庫の他にチルド室があるものを信子の家は使っていた。

          ¥250

          読書の手解き

           読書に関する思い出は、私の中でたくさんあるが、何がきっかけで本を読むようになったか、明確には覚えていない。ただ、可能な限り私にあらゆる本を読ませてくれたひとりの女性を、私は今も忘れることが出来ない。  当時、私が住んでいた町には、県立図書館と私立図書館の両方があった。家から近かったのは県立図書館の方であったが、県立図書館よりも私立図書館の方が、本の種類がバラエティに富んでいた。私は家から遠い私立図書館へ、よく自転車を走らせて県立図書館では読めない本を読みに、そして借りに毎

          ¥250

          絵本出版賞受賞の舞台裏

           普段私は、特に何も考えずにのんきに暮らしている。そういう部類に入る人間だと自分でも思っているが、決して何も考えていないわけではない。  世の中のことや自分自身のこと、年老いていく親のこと、ゆくゆく支払っていかなければならない固定資産税のこと、自分の将来のこと、健康のこと、友達のこと。それはそれは考えなくていいことまで 考えている。  そういった意味では決してのんきではないのだが、こうなりたいというものが明確にはなかった。それが昨年、変わってしまった。

          ¥250

          絵本出版賞受賞の舞台裏

          二周年日記・そのⅡ~体操観戦~

          二周年日記・そのⅡ~体操観戦~

          二周年日記・そのⅠ

          二周年日記・そのⅠ

          初夏の手仕事

           今年初めてらっきょうを漬けた。  毎年というわけではなかったが、私の母は時期になるとスーパーの店先に並んだらっきょうを買って漬けていた。予期せぬ病の発症で今年はそれも出来なくなった。今は毎日、最低限の暮らしを送ることに精一杯となった母にとって、まだ根を詰める作業は大儀なのだろう。私が買い物に出かけた店先でらっきょうを目にしたことを伝えても、「今年は無理ね」と、どこか寂しげに諦めを滲ませて言うだけだった。  昨年、梅干しを漬けた時も思ったことだったが、先に楽しみが待ってい

          ¥250

        記事

          蟻のご馳走

           先日、コンビニエンスストアの軒下で見かけたツバメの巣に、またツバメが新たに卵を産んだ。ツバメのことはてんで詳しくないものだから、一度使ったよそのつばめの巣を、他のツバメが自分の巣のように使うのかどうか私は知らないが、前にいたツバメかもしれないし、別のツバメかもしれない。それはツバメにしか分からないことである。  この間見かけた時は、まだヒナも小さくて六匹いたが、数日後に通りかかった時覗いたら、ヒナは四匹に減っていた。さらに数日後、再びツバメの巣を覗いた時には二匹にまで減っ

          絵本出版賞受賞の舞台裏

           普段私は、特に何も考えずにのんきに暮らしている。そういう部類に入る人間だと自分でも思っているが、決して何も考えていないわけではない。  世の中のことや自分自身のこと、年老いていく親のこと、ゆくゆく支払っていかなければならない固定資産税のこと、自分の将来のこと、健康のこと、友達のこと。それはそれは考えなくていいことまで 考えている。  そういった意味では決してのんきではないのだが、こうなりたいというものが明確にはなかった。それが昨年、変わってしまった。

          ¥250〜

          絵本出版賞受賞の舞台裏

          ¥250〜

          男爪噛み、女化粧

           電車に乗っていると、時たま出会すのが、 大の大人の男の爪噛みである。八人掛けだか十人掛けだか忘れたが、向こう側の座席に座っている人を、一人ずつ眺めるのが私の習慣と言うか、悪い癖と言うか、人間を観察するのが好きなのか、ついつい見てしまう。  十人中八人は、スマートフォンをじっと、まるで今にも死にそうな人の顔を見つめるように、身動ぎもせず見つめている人が殆どである。その他の二人の内の一人は女で、車内を化粧室と間違ってるのか、まつげ巻き上げ機で重たく下を向いている眠たそうなまつ

          男爪噛み、女化粧

          二周年日記・そのⅡ~体操観戦~

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          ¥1,000〜

          二周年日記・そのⅡ~体操観戦~

          ¥1,000〜

          ツバメ

           この時期、普段よりも上を見ることが多い。別段、悲しいことがあり、歌の文句のように涙がこぼれないように、上を向いているわけではない。自分が空を飛べないものだから、空を自由に飛んでいるスズメやツバメに目が行く。  スズメは我が家の庭先に一匹だけ群れから離れ、まるで秘密基地にでも遊びに来るように、我が家へふらりとやって来る。一際、甲高い声で鳴くものだから、すぐにいつものそれと分かる。「ははん、また来たな」忍び足で窓辺にもたれ、そっとカーテンを開け、一人、否、一匹、愉しげに鳴きな

          二周年日記・そのⅠ

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          ¥1,000〜

          二周年日記・そのⅠ

          ¥1,000〜

          おみおつけ

           先日、珍しく朝食を抜いた。  健康診断以外、何があっても朝食を抜くことはなかったのだが、前日、いささか食べ過ぎたせいか、朝になっても腹が空かなかったのである。  傷むといけないからと、おはぎを一個、夕食後に無理矢理食べたのがいけなかった。おやつに芋羊羹を食べたのも、普段食べないものだから胃がビックリしたのかもしれない。毎朝、決まった朝食を食べているから、膳に並ぶのも決まったおかずなのだが、どうしても食べる気がしない。  とりあえずお茶でも一杯飲んでから、膳に並んだおかず

          麦茶

           いつの頃からだったかもう覚えていないが、我が家は夏でも冬でも一年中、麦茶が冷蔵庫に常備されている。もちろん、それはペットボトルに入って売っているものではなく、やかんに湯を沸かしパックになっている麦を煮出した麦茶である。  普段飲むものが麦茶にコーヒーと決まっているせいか、冷蔵庫に他の飲料が入っていることは滅多にない。この麦茶も残り少なくなってくると、母がやかんで来る日も来る日も沸かしていた。  家で煮出した麦茶を飲むのが当たり前であったから、私も母もわからなかったが、ペ

          誘惑

           先日、スーパーへ買い物に行った。  家を出る前に必要なものだけをメモに書き、「今日は絶対にこれしか買わぬ!」と固く心に誓って出掛けたが、残念ながら脆くも私の意思の弱さが露呈する結果となった。  前日、友人から毎年届く見事な梅を、今年も梅干しにしようと梅仕事をしたばかりだった。それなのに、青梅一キロ四八十円という破格の値段を目にした時、私の心は大きく揺らいだ。 「もう一キロ漬けてしまおうか」「いや、もう一キロ漬けたい!」そう思った私の手は早かった。迷わずすぐに、香しい梅

          初夏の手仕事

           今年初めてらっきょうを漬けた。  毎年というわけではなかったが、私の母は時期になるとスーパーの店先に並んだらっきょうを買って漬けていた。予期せぬ病の発症で今年はそれも出来なくなった。今は毎日、最低限の暮らしを送ることに精一杯となった母にとって、まだ根を詰める作業は大儀なのだろう。私が買い物に出かけた店先でらっきょうを目にしたことを伝えても、「今年は無理ね」と、どこか寂しげに諦めを滲ませて言うだけだった。  昨年、梅干しを漬けた時も思ったことだったが、先に楽しみが待ってい

          ¥250〜

          初夏の手仕事

          ¥250〜

          時空を超えて~作家・大江健三郎~

           テレビを観なくなるということは、大人になることだということを子供の頃は分からなかったし、そんなことを考えたこともなかった。テレビはずっと面白いものだと思っていたし、いつもスイッチをつけているものだと思っていた。生まれた時からスマートフォンがある現代の子供達とは違い、見たい映像が世の中に溢れ返っている時代に子供時代を過ごしたわけではない私のような人間は、テレビから得るものが多かった。  大人になってテレビを観る時間も限られるようになったのは確かなことだが、テレビを観なくなっ

          時空を超えて~作家・大江健三郎~

          歩行者天国

           銀座の歩行者天国は酷く居心地が悪くて、私は何だか落ち着かない。そうは言っても二十代の頃は着物好きな女友だちと二人で着物を着て、よくあちこちへ出かけたものだった。 銀座の歩行者天国へ出かけたのも、ちょうどその頃だった。  当初は出かける予定にはなかったのだが、友人がまだ帰宅までには時間があるということで、根負けして出かけたように記憶している。  歩行者天国にはそれは様々な人々がいた。若者 や外国人カップル、夫婦、友達。そんな人々は大概が洋服だったが、その中に着物を着た人

          ¥250〜

          歩行者天国

          ¥250〜