Daisuke@幻操工房

個人イラストスタジオ幻操工房の活動メモ。齢40歳をすぎて運輸業から転身したおっちゃん。…

Daisuke@幻操工房

個人イラストスタジオ幻操工房の活動メモ。齢40歳をすぎて運輸業から転身したおっちゃん。広く浅くをモットーに興味のあることに手を出していこうというお気楽コンテンツが目標です。

最近の記事

【攻略】Cultist Simulator ~結社のススメ~(カルティストシミュレータ)第1回(基礎論)〜トークンとカード〜

●「大志を抱く者」秋も深まり、いよいよ風も冷たく感じられるようになってきた。私は役には立たない卒業証書を握りしめ、灰色の空とレンガばかりの街を眺めている。胸中に燻っているのは、未だ形にならない夢。 それで? これから私は”優れた人間”になれるというのだろうか…?  1930年代くらいの、影のあるTCG風味。吾輩の性癖のド・ストライクをついた作品。それが本作「Cultist Simulator(カルティスト・シミュレータ)」でござる。 主人公はズバリ「カルトの教祖」。欲望を実

    • 創作漫画「オーダーは龍」

      こんにちは。幻操工房のDaisukeです。 今回は幻操工房の作品についてご紹介。 【漫画空間にて】  漫画を描いてみようと思い立ち、名古屋は大須にある一風変わった漫画喫茶「漫画空間」に通ったことがあります。  この「漫画空間」は、一万を超える作品を並べた本棚が店内を占める老舗の喫茶店。 しかしさらに面白いのが店内の一角に配置された作業机の列。国内でも珍しい「漫画を実際に制作することのできる」喫茶店です。 プロアマ問わず毎日作業机では作業の没頭する人を見ることもできますし、

      • 「成長してたらRT」を分析する

        こんにちは。幻操工房のDaisukeです。 SNSとりわけTwitterで見かけるハッシュタグで「成長していたらRT」的なものをつけた呟きありますよね。 劇的な変化がある絵が並んでいると「自分もぐずぐずしてられないな」なんて奮起させられます。 反面、気が萎えている時にはちょっと見るのが辛かったりも。 今回はそんな「成長してたらRT」のお話。 <呟きのスタイル>  「成長してたらRT」の呟きのスタイルは、ハッシュタグと共に【比較した期間】を記載し、最後に【期首期末の画像を

        • 二次創作と一次創作の比較

           すでに原作がある二次創作は、いわば二段ロケットのようなもの。一次創作と比較して高く遠く飛ばせるイメージがあります。どれくらいの差があるのか工房のデータで検証してみました。  こんにちは、幻操工房のDaisukeです。  さて、スタジオやサークルなど制作チームを抱える経営者にとって「営業力」は欲しい能力の一つです。かつてはチラシやHP など何かと作るのに手間がかかっていました。 しかしSNSというメディアが登場して以来、規模的にも手間のかかる量的にも、ずいぶん個人でコントロ

        【攻略】Cultist Simulator ~結社のススメ~(カルティストシミュレータ)第1回(基礎論)〜トークンとカード〜

          幻操工房の2022上半期の取り組み

           相変わらずコロナ禍で振るわないままにスタートした2022年。2月には戦争も始まり、ますます不安な世の中。いつ何がひっくり返るかわからないだけに、今こそやりたいことをどんどんやっていこう!…というノーテンキな幻操工房。上半期の取り組みを振り返っていこうの記事。  こんにちは工房主のDaisukeです。  記事を書いているのが5月21(土)。いよいよ2022年も半分となりました。 昨年には工房員Straycatを迎え、二馬力となった幻操工房。フリーアイコン企画を製本し同人即売

          幻操工房の2022上半期の取り組み

          コンテスト参加報告

           みなさんこんにちは。幻操工房のDaisukeです。  2022年02/01〜04/05までの間、名古屋イラストマーケット様主催の「メインビジュアルコンテスト」が開催されました。幻操工房からはイラストレーターとしてStraycatが参加。募集テーマ「公式キャラをモチーフにしたイラスト」を制作。検討はしましたが入賞は果たせず、今後の課題を残す結果となりました。結果のご報告と共に顛末を綴っていこうと思います。 <コンテストと制作>  名古屋イラストマーケット(以下:なごいら)

          コンテスト参加報告