見出し画像

トレーニングの歴史と今後の目標

こんにちは! だいすけです!

今日は私が日々行っている、トレーニングの歴史と今後の目標についてお話していきたいと思います!


1.始めた理由

私がトレーニングを始めた理由は、高校時代の部活動が大きく影響しています。

柔道には階級というものがあり、-60、-66、-73、-81、-90、-100、+100と7つに分かれています(高校以上に限る)。私は高校時代+100の階級でした。正確に言うと、体重自体はギリギリ足りませんでしたが、計量直前に食事や水分を大量に摂取し、計量をパスし試合に出ていました。とはいえ、ずっと+100の階級に出ているとだんだん体重も増えてきて、常時100~105㎏にはなっていきました。そして、高校最後の試合の計量では、軽く食事をして水分を取って115㎏となっていました。

画像2

↑約110㎏ まさかのMaxじゃない、、

そこで私は思いました。「このままでは大人になって病気になってしまうのではないか」「早死にしてしまうのではないだろうか」と。そこで痩せようと決意しました。

はじめは、現役時代の食生活を見直しました。一日で7~8食は必ずと言っていいほど食べており、米、麺、揚げ物は大量に摂取していました。それを深夜になってから喰らうという暴挙。もはや死にに行ってます(笑)

それを一日三食お代わり禁止間食禁止にしただけで高校卒業の頃には90㎏台には常にいて、95㎏を下回るようになっていました。ちなみにこの時期運動は、引退した柔道部に週2~3で顔を出すのと体育くらいでした。

しかし、悲劇は起きました。短大進学後の6月、知り合いとたまたまあった時のことです。この人(女性)は言いました。

「だいすけ、なんか変わってないね!(笑)」

現役時代よりの20㎏も痩せたのにです。私は思いました。

画像3

↑約85㎏

「そうだ、運動しないときれいに痩せることはできないんだ」

と。そりゃそうです。アスリートがきれいでかっこいい体をしているのは競技は違えど、運動即ちトレーニングをしているからなんです。ただ食べるものを変えるだけでは運動をする基盤を整備しているだけにすぎません。


2.ランニング、自重トレ

私は決意しました。

「運動しよう!」

と。とは言ったものの何からすればいいかわかりませんでした。そこで手っ取り早く始められるものとして、ランニングから始めることにしました。一日30分毎日必ず走る。これだけです。簡単でしょ?私はこれを1年半一日も休まず続けました。雨が降っていても、雪が降っていても、猛暑の日でも毎日です。3か月が過ぎたあたりから筋トレをしてから走るとよいということを知り、筋トレを始めました。これは2019年の9月頃です。

やったことは、腕立て、腹筋、背筋、スクワット、サーキットトレーニング、HIITなどです。

この辺の動画を参考にしてやりました。

主に参考にさせていただいたのはメトロンブログ、柊せんせmusclewatching、のがちゃんねる、Fight Muscle Channel、フィットネスメイト、ジェットゆうの成長日記、山澤礼明などです。(敬称略)

ランニングと自重で約1年半ほどトレーニングをし、かなり引き締めることができました。

画像1

​↑約80㎏


3.ホームジム

しかしここであることに気づきます。

「あれ?ダンベルあったほうが効率いんじゃね?」

と。そうです。ウエイトトレーニングです。これがあれば全身を鍛えることができます。

早速、20㎏のスクリュー式ダンベルを購入しました。するとやはり、かなり良くトレーニングができていると感じました。

しかし、2020年5月。圧倒的重量の少なさにより私はある行動に出ます。それは、、、

「そうだ、ホームジムを作ろう」

と。早速購入します。アジャスタブルベンチ(8,000円くらい。角度を細かくく調整できるやつ)、ダイヤル式ダンベル(35,000円くらい5~40㎏まで17段階で変えられるやつ)、チンニングスタンド(15,000円くらい。様々なグリップで懸垂ができ、色々な種目ができるやつ)をAmazonでポチッ!  総額約60,000円!

思ったよりも安くそろえれたのでよかったです。2020年10月まで自宅にてトレーニングを行いました。(あとで記事にします)


4.ジム入会

しかしそこで更なる転機が訪れます。紹介で地元のトレーニングに招待されます。私はホームジムでかっこよくなってやろうという変なプライドがありましたが、いざ行ってみると即入会決定するほどの熱量。自分が馬鹿らしく思えてきました。

会長はボディビルで活躍されていた方で、私は徐々にボディビル大会出場が目標になってきます。

実は、2020年6月から11月まで自己流で減量をしてみました。

画像4

画像5

↑約72㎏

ここで大会もなかったので、減量終了。大会に出るためにはもっと筋肉量をつけ、もっと絞る必要があります。

大会に出るときは65~70㎏くらいにはなっていると思われます。


5.今後の目標

今年は夏にある、ボディビル大会に向けて体を仕上げていきたいと思っています。もっとトレーニング期間を置いてから出場してもよかったのですが、自分の弱点を早く発見し、それらを改善していきたいと思ったからです。

大会については今後また書きたいと思っています。楽しみにしていてください!



今回は私のトレーニングの歴史と今後の目標について書きました。まとまりが無く、汚い文章で申し訳ないです。。今後たくさん書いていき上手になりたいです!

次は私のトレーニング内容や食事、サプリメントについて書きたいと思っています!

では!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?