見出し画像

9月6日〜9月12日

9月6日 日

◇読書 
「超筋トレが最強のソリューションである」読了
筋トレが人生を変える科学的な理由を説明した一冊
本当に筋トレはメリットしかない。
サプリを飲んだりして病気を予防するよりも筋トレ。
とにかく筋トレ。それしかない。


◇ブログ作業、1記事投稿
◇YouTube「Kanekin fittnessチャンネル」を見る
昔もよく見ていたが改めていつくかの動画を視聴した。
Kanekinさんも多くの批判を受けながらもそれをバネにして結果を残してきている。
継続の鬼であり、努力の天才。
一つのことに夢中になり、24時間そのことしか考えていない。
それがKanekinさんをつくる最大の長所だと感じた。
Kanekinさんの思考を記事にするために動画を聴きながらメモ作業をした。

◇台風接近のためエニタイム閉館
休息を取る時間。
この時間で筋トレについての知識を入れる。

9月7日 月

◇Kanekin TVを見ながら学びをメモ
人は皆ゼロから始まる。
いろんな経験を経て今がある。
カネキンさんもこれまで様々な経験をして今のカネキンさんを作っている。
それを学んだ。

◇台風のためエニタイム閉館
内省を深める時間にする。

◇ブログ記事投稿
Kanekinさんについての記事を書いた。
生き方がとても勉強になる。

自分に向いているのかを見つけるために毎日毎日努力する。
自分の限界を知って初めて自分を理解できる。
自分を追い込める、と言う面でもトレーニングは大切。
本当の自分を出せるとき あと1レップやれるかやれないか
そう言う時が本当の自分が見える。
そこでやれるかどうか、が上がっていく人と同じところにいる人の差。
筋トレだけではなく何事においてもこれは同様の意味を持つと思う。
甘えた分自分に返ってくるし
やった分も返ってくる。

◇読書
◇映画「コーチ・カーター」を見る
・成長とはじぶんで決断し責任を取ること
・目標をもつことの重要性
ここについてとても学びの多い映画だった。
コーチの素晴らしさが存分に伝わる内容。
かっこいいと感じた。

9月8日 火

◇ブログ作業
◇読書
◇エニタイム 背中トレ
◇目標達成会議への参加が決定

先月コーチングを受けたニシタサトシさんがTwitterで募集をかけていて、
迷わず参加を希望した。
とにかく人生の成長スピードを上げていく。
そのために1人ではなく、目標を持つ方々と思いを共有することによって自分自身の視座が高まり、目標に近づくことが可能になる。

9月9日 水

◇ブログ作業
◇読書
◇目標達成会議へ向け、目標の設定。

まずは人生をかけて達成したい目標を設定
そこから5年後までに達成したいこと、1年後までに達成したいこと。と掘り下げていく。
現状の外側にGOALを設定することは簡単じゃない。
全てがwant toであり
全てが現状の外側
時間をかけてでも目標は深く考えて設定すべき。
そして行動を起こしながら新たな目標設定を更新していくべきである。

9月10日 木

◇読書
◇エニタイム 肩 二頭トレ

筋トレが楽しすぎる。
noteで今古賀翔さんの記事を発見し、参考にしていく。
筋トレを始めて、食事の記録をつけることがプラスに働いている。
目標のマクロ栄養素を達成するために食事の量(摂取カロリー)を増やすことができている。
◇ブログ作業

9月11日 金

◇ブログ投稿
◇胸トレ前に shofitnessで勉強

筋肥大を最大化するセオリー
1 機械的刺激 重さを扱いたい 4ー6repの高負荷
       バーベルベンチ
2 筋損傷を起こす ストレッチ 8ー12rep
       ダンベルフライ
3 代謝ストレス パンプ 12-15rep
       ケーブルフライ

事前のストレッチが重要
胸椎の柔軟性を出すことで胸に効きやすくなる。

9月12日 土

◇エニタイム 背中トレ
大学時代に扱えていた重量にはまだほど遠い。
それが悔しい。
必ず過去の自分を超えて見せる。

◇山宮さんのYouTube視聴

GOAL-B全員が心の火を燃やし、素晴らしく輝いている。
自分も人を感動させられるような生き様を魅せて、共に熱狂を作りたい。
心の火を燃やしまくって山火事を起こしたい。
正直焦っているが、絶対にやる。
やってみせる。

◇山宮さんから直接TwitterのDMを頂く

スクリーンショット 2020-09-13 18.10.10

株式会社GOAL-Bのコーチング事業責任者である「山宮健太朗さん」
人として本当に素晴らしい方。
話をしていだだけることになった。
共に熱狂をつくっていく。
自分で自分の道を切り拓く。


今週の振り返り

今週は九州への台風直撃があり、
気候の面で大変な週だったが学びが多い週になった。

筋トレに関しても、ただ闇雲に取り組むのではなく、
科学的根拠に基づく情報を取り入れながら
ジムで実践することによってより大きな効果を得られる。
それを感じた週だった。

12日にはGOAL-Bの山宮健太朗さんから
話をしたいというメッセージをいただいた。

この積極性を自分ももっと出していき、
自分で目標を達成しに行かなければいけない。

待っていてもチャンスはやってこない。
自分から掴みに行く。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,662件

最後までお読みいただき、本当にありがとうございます。 よろしければサポートをよろしくお願い致します🙇‍♂️ コーチとしての活動に活用し、 皆様に頂いたサポート以上の価値提供をさせていただきます。