見出し画像

9月13日〜9月19日

9月13日 日

◇目標達成会議
ニシタサトシさん主催の目標達成会議第1回目
オリエンテーションを行った。
メンバー全員が高い目標を持ち、すでに行動して、結果を出している。
まだ1回目だが、本当に参加して良かったと心から感じる。
高い目標をもつ方々と、共に成長していける未来が見える。
間違いなく人生が変わる。

◇家のWifiが壊れる。
残念なことにWifiが急に使えなくなってしまった。
NTTとBuffaloに電話したところ、Buffaloのルーターが経年劣化により故障してしまっている。とのこと。
原因が判明して10秒でAmazonで新しいルーターを注文。
ネット環境の大切さを改めて感じた。
ピンチな状況は伸び代しかない。
最高。

◇エニタイム 肩 二頭トレ
肩トレにおいて気をつけるべきは僧帽筋を使わないこと。
僧帽筋を使ってサイドレイズなどを行うと、三角筋に負荷を与えられない。
エニタイムで実践するとかなり有効だった。最高の肩トレになった。

◇カフェでブログ作業

9月14日 月

◇エニタイム 脚トレ
◇Wifi復活
Amazonで購入し、1日で復活。
通信速度が速くなった。バチバチに作業を進めていく。

◇本田圭佑さんと中学生起業家さんの対談動画を視聴
めちゃくちゃいい内容だった。
中学生起業家さんの質問に対して、本田さんが答える動画。
最も印象に残っている部分を紹介。

本田選手は常に前向きに闘っているように見えるが
そのモチベーションは何?
という、質問に対し、本田さんはこう答えた。

モチベーションは自分の夢・使命感がエネルギーの源になっている。
小さい頃からの夢であったワールドカップがサッカーをやる上でのモチベーションになっているし

今は貧困の子供たちに機会を提供できるサービスを作りたい
それは使命でもある。

前人未到な教育改革に携わっていきたい。

「前向き」に関しては
俯瞰して自分を見ること。
自分の悩みって(友達、親、好きな子、お金)
自分ごとになると大きなことだが
人から見たら大したことない。

要するにその立場になって自分の痛みを見ることができれば大したことないと思える
それが俯瞰して問題を見るということ。

それはトレーニングで上達する。

失敗は繰り返すがかなり上達する。
上達すると人生が楽しく前向きに感謝しながら生きれる。

9月15日 火

◇ブログ作業
◇ファミレスでブログ作業
◇エニタイム 胸トレ
◇職場のバドミントン

筋トレからのバドミントンという身体をタフに使った1日だった。
体力をつけるために有酸素運動も必要だと感じた。
◇読書


9月16日 水

◇読書
◇背中トレのインプット

やはり広背筋を鍛える基本の種目は懸垂。
今の自分の筋力では自重で懸垂ができるレベルにない。
エニタイムにはアジャスト(補助)のある懸垂マシンがあるのでジムで実践。
これがかなりいいことに気づいた。
めちゃくちゃ入る。
めちゃくちゃ楽しい。

◇GOAL -B Tシャツが届く
ジムから帰ると届いていた。
早速着て仕事に行きました笑
めちゃくちゃかっこいいデザインで気に入りました👍
丁寧な梱包と迅速な発送をしてくださったGOAL-Bの皆様には感謝です。


9月17日 木

◇エニタイム 肩トレ

JinさんのYouTubeで肩トレを学び、ジムで実践。
✅トレーニングメニューの組み方のポイント
バリエーションを持たせて体のマンネリ(慣れ)を防ぐ

ショルダープレス(重量を扱える種目を1番に持ってくる)
・ベンチは直立手前まで上げる
倒しすぎると胸に入る。立てすぎると背中に入る。
・ダンベルを持ち上げ、負荷をかけた状態でスタート
・ダンベルを上げきらない(肩の収縮は意識する)

自分は両肩で筋力の差がある。
そういう人は無理に高重量をやらない。
弱い方をフォームを崩して無理に上げようとすると、怪我をする。
→軽い重量で丁寧にやる。必ず修正。


9月18日 金

◇エニタイム 脚トレ
一番苦手で、弱かった脚を今月からやったことで、少しずつ強くなってきた。
筋トレは小さな成功体験の積み重ねで、
毎日全力で取り組むことが本当に楽しい。

◇ブログ作業

9月19日 土

◇エニタイム 胸トレ
今日は病院の呼び出し待機の日(8時半〜)のため朝7時からジムへ行った。
呼び出し待機だから今日はいけない。
そうじゃない。8時半から待機なわけだからその前に行けばいい。
本当にやりたいことだからその思考ができる。

◇ブログ作業 2記事投稿
初めて1日に2記事投稿した。
まだ時間はかかってしまうが、この積み重ねが結果をつくる。
アウトプットは本当に大切。


◇今週の行動振り返りを目標達成会議のスプレッドシートへ記録
可視化して自分の目標を評価できるのは素晴らしいと感じている。
なぜできたのか。なぜできなかったのか。
その振り返りと次週への目標設定。
難しいが、確実に成長できる。
こうやって自分に刺激を与えて人は成長できる。
この機会に感謝。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,690件

最後までお読みいただき、本当にありがとうございます。 よろしければサポートをよろしくお願い致します🙇‍♂️ コーチとしての活動に活用し、 皆様に頂いたサポート以上の価値提供をさせていただきます。