マガジンのカバー画像

創造性についてのコラム : Mo-So Times

23
クリエイティビティについて、日々考えたことのまとめ。
運営しているクリエイター

#クリエイティブシンキング

未来創造ワークショップ

未来創造ワークショップ

生成AIがクリエイティブ領域侵入に驚き、間違いなくこの後の仕事、いや生き方にも影響はあるだろう…と、とにかく毎日触れてみることを継続して、そろそろ2年が経つ。

生成AIはクリエイターの仕事を奪うどころか、自分のできる事、やれる事が拡大し続けている。
明らかにアウトプットは増えているし、しかも面白くなっている。自分自身のクリエイティビティが増幅しているのではないだろうか?
そもそも人間は創造性を備

もっとみる
♪BANI これからの世界

♪BANI これからの世界

VUCAという世界の捉え方もかなり浸透してきたと思う。多くの企業の経営指針の中でもVUCAが語られ、世界は不確実性に満ちている状況と認識している。

念の為

VUCAふりかえり

Volatility : 変動性
Uncertainty : 不確実性
Complexit : 複雑性
Ambiguity : 曖昧さ

これらの4つの英単語の頭文字を取ったもので、特にビジネス環境や組織運営において、

もっとみる
AI x クリエイティブ ちょっと振り返り

AI x クリエイティブ ちょっと振り返り

そろそろ生成AIとの付き合いも丸一年となり、かなり様子がわかってきました。この先、世の中が大きくシフトする予感はあるものの、まだまだ日常は日常のままですよね。
画像生成AIは、自分の生業にダイレクトで、あまりにもインパクトがあったけれども、世の中的には大海の一滴のように静かなものだし、同業の中でも浸透率は高いとはとても言えない。
Chat GPTは対話というインターフェースで、言葉が話せれば誰でも

もっとみる
ブーストラーニング : 妄想ショートショート052

ブーストラーニング : 妄想ショートショート052

ブーストラーニング

東京の小さなスタジオで、高橋健一は新しいプロジェクトに取り組んでいた。彼は50代半ばのクリエイターで、かつてはその独創的なデザインで名を馳せていた。しかし今、彼の手はペンタブレットの上でためらっていた。目の前のスクリーンは空白のまま。この数ヶ月、彼のアイデアはパッとしないものばかりだった。

「またダメだ…」彼はため息をついた。

その日も、健一はクライアントからの冷ややか

もっとみる