マガジンのカバー画像

創造性についてのコラム : Mo-So Times

23
クリエイティビティについて、日々考えたことのまとめ。
運営しているクリエイター

#創造性

テクノロジー・ルネッサンス :   人類総クリエイティブ時代の到来

テクノロジー・ルネッサンス : 人類総クリエイティブ時代の到来

歴史を遡ると、ギリシャや古代ローマ時代では、クリエイティビティが神秘的な力、人間の外部に存在するものと信じられていました。しかし、14-16世紀のルネッサンス時代に至り、創造性が個々人の内部に宿る能力であるとの認識が生まれました。"人間の創造力"という概念が、ホモサピエンスが数十万年の歴史を持つ中で、 たったの500年間とは驚くべきことです。

ルネッサンスは、学問や芸術が権威から実践的な活動へと

もっとみる
火とナイフとバイク

火とナイフとバイク

火とナイフとバイク。
コロナ禍の中で見つけたこれらの趣味は、ただの時間つぶしではなく、まるで芋虫が蝶になるくらいに自分の人生を変えた。

なぜ始めたのか? 簡単な話、コロナのせいで世界が縮小し、自分の時間が増えたことと、単純に外に出たかったこと。
最初に始めたのは魚捌き。YouTubeでプロの料理人たちがテクニックを惜しげもなく披露しているのを見て、ただ見よう見まねでやってみた。コロナ禍で流通も滞

もっとみる
アイデアの守護神 : 妄想ショートショート050

アイデアの守護神 : 妄想ショートショート050

古代ギリシャ ムーサのささやき

太古の昔、古代ギリシャには創造性の女神、ムーサがいると信じられていた。この美しい9人の姉妹たちは、芸術と科学の守護者として崇められ、彼女たちの祝福はすべてのクリエイティブな心に不可欠だった。

エウテルペは音楽の旋律を操り、エラトは愛の詩をささやいた。彼女たちの存在は、人々に深いインスピレーションを与え、アテネの市場からオリンポスの山頂まで、創造のエネルギーで世界

もっとみる
創造性を育む : Mo-So Timesコラム

創造性を育む : Mo-So Timesコラム

今から7年以上前、2016年2月に書いたコラム(Mo-So Times)です。息子がまだ小学4年生で学校のお祭りイベントを見学したときの日記ですね。"創造性を育む" 自分の考え方やスタンスをあらためて認識した次第。
noteに転載しておきます。2023/11/20

【五月は金 九月は銀で 銅はどこ?】2016/02/21

昨日は息子の小学校の祭りイベントを見学。
祭りと言っても、学園祭の小学校

もっとみる