見出し画像

【ツアレポ】極楽浄土に咲く花!蓮の実薬膳ごはん&花見ツアー

こんにちは、大ナゴヤツアーズです。
今回のツアーレポートは、蓮根の生産だけではなく、料理や季節の農業体験など、蓮文化の魅力を伝える活動もおこなっている田島蓮園の「極楽浄土に咲く花!蓮の実薬膳ごはん&花見ツアー」です。
2019年8月17日(土)に開催した時の様子を中心に、ちょっとだけお伝えしますよ。


レンコンの田んぼへ

極楽浄土に咲く花!蓮の実薬膳ごはん&花見ツアー~薬膳ごはん試食、蓮の葉で象鼻杯、蓮の花持ち帰りまで~1

極楽浄土に咲く花!蓮の実薬膳ごはん&花見ツアー~薬膳ごはん試食、蓮の葉で象鼻杯、蓮の花持ち帰りまで~2

ツアーの最初は集合場所から歩いてすぐ裏のレンコンの田んぼへ。お米の田んぼと違い、高さが2mにもなるレンコンの田んぼは中に入るとまるでジャングルで、注意しないと田んぼの中で迷子になってしまうんだとか。さらに機械を使わないため、固まっておらず油断するとずぶずぶと埋まっていってしまうそうです。 

極楽浄土に咲く花!蓮の実薬膳ごはん&花見ツアー~薬膳ごはん試食、蓮の葉で象鼻杯、蓮の花持ち帰りまで~3

極楽浄土に咲く花!蓮の実薬膳ごはん&花見ツアー~薬膳ごはん試食、蓮の葉で象鼻杯、蓮の花持ち帰りまで~4

極楽浄土に咲く花!蓮の実薬膳ごはん&花見ツアー~薬膳ごはん試食、蓮の葉で象鼻杯、蓮の花持ち帰りまで~5

この日は前日に台風が直撃。そのため高い所に咲いていた蓮の花は残念ながら散ってしまいました。蓮は風に対してしならないため、そのまま折れちゃうんんだそうです。蓮は食用と花用とで品種が違い、食用の多くは白い花になる品種なんだとか。花の色作るにもエネルギー必要で、エネルギーを花に使わないように品種改良されているんだそうですよ。ピンク色に咲いている花の多くは 関西に出荷されるそうです。

極楽浄土に咲く花!蓮の実薬膳ごはん&花見ツアー~薬膳ごはん試食、蓮の葉で象鼻杯、蓮の花持ち帰りまで~7

極楽浄土に咲く花!蓮の実薬膳ごはん&花見ツアー~薬膳ごはん試食、蓮の葉で象鼻杯、蓮の花持ち帰りまで~6

「ハス」の語源は「ハチの巣」という説があるそうで、言われてみるとたしかに蜂の巣にも見えますね。中に入っている蓮の実は非常に硬く、なんと2000年前の地層から発見された蓮の実が発芽したこともあるんだとか。

レンコンのいろんな食べ方

極楽浄土に咲く花!蓮の実薬膳ごはん&花見ツアー~薬膳ごはん試食、蓮の葉で象鼻杯、蓮の花持ち帰りまで~8

極楽浄土に咲く花!蓮の実薬膳ごはん&花見ツアー~薬膳ごはん試食、蓮の葉で象鼻杯、蓮の花持ち帰りまで~9

田んぼから帰ってくると部屋の中はとってもいい香り。蓮の葉っぱにはレンコンや蓮の実をふんだんに使ったおこわに、レンコンのマスタード和えと酢和え、レンコンのういろうとレンコン尽くし!

極楽浄土に咲く花!蓮の実薬膳ごはん&花見ツアー~薬膳ごはん試食、蓮の葉で象鼻杯、蓮の花持ち帰りまで~10

どれもとっても美味しく、みんな顔がほころびます。

極楽浄土に咲く花!蓮の実薬膳ごはん&花見ツアー~薬膳ごはん試食、蓮の葉で象鼻杯、蓮の花持ち帰りまで~11

採れたての蓮の実も食べさせてもらいました。「この緑の部分がとっても苦いんですよ!」と田島さんに脅かされながら口に入れると、なんとなくピーナッツの味に似ていますが、たしかに苦い!でもスッと抜けていく苦さなので大人なら大丈夫!


象鼻杯

極楽浄土に咲く花!蓮の実薬膳ごはん&花見ツアー~薬膳ごはん試食、蓮の葉で象鼻杯、蓮の花持ち帰りまで~12

極楽浄土に咲く花!蓮の実薬膳ごはん&花見ツアー~薬膳ごはん試食、蓮の葉で象鼻杯、蓮の花持ち帰りまで~13

食後はかつて中国で行われていた飲み方だという、象鼻杯を体験。葉っぱに注がれたお茶を茎の下から吸うようにして飲み干します。飲む人は葉っぱにどのくらいお茶が残っているのかわからないため、「まだまだ」など上でお茶を注ぐ人とのコミュニケーションが重要になります。


花を愛でる

極楽浄土に咲く花!蓮の実薬膳ごはん&花見ツアー~薬膳ごはん試食、蓮の葉で象鼻杯、蓮の花持ち帰りまで~14

極楽浄土に咲く花!蓮の実薬膳ごはん&花見ツアー~薬膳ごはん試食、蓮の葉で象鼻杯、蓮の花持ち帰りまで~15

最後はお持ち帰り用に蓮のつぼみ3本と花托のブーケを作成。ハスの花は茎だけでは水を吸い上げないため、咲くと同時に散っていくそうで、昔の人も儚さの中に美しさを見ていたのかもしれませんね。

根、葉っぱそして花と、蓮の魅力がぎゅぎゅっと詰まったツアーでした。

――――――――――――――――――――――
開催地:愛知県愛西市
ガイド:田島寛也さん / 田島蓮園 代表取締役
ガイドさんHP:田島蓮園
おしえてガイドさん!

⇩ これから開催のツアーはこちら

※ツアーの内容や体験内容はレポートと異なる場合があります。


2020年公開のnote一覧へ

画像16









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?