見出し画像

HSPの私の魔法の言葉『まぁいっか!』





こんにちは!大ちゃんです!


 最近よく耳にするようになった『HSP』。
(一応HSPについて書いてある記事も載せておきますね!)


 私は毎日、いつも、色々なところでHSP気質を発揮してしまいます。その中の一つでもある危機管理能力というか、察知能力というか…色々なことに気がついてしまうことについて今日は記事にしてみようと思います!



カウンセリングをしていても、

「大ちゃん(仮)はとても周りをよく見ていて、私の話にも集中しているし、他のことにもアンテナを常に張っているのが話していてもよくわかりますね〜」

と言われたことがあります。
最近はそう言われてから、いつもであれば無意識に考えている事を自分でも意識するようになり、あ〜自分っていつもこんなに頭の中を忙しくしながら過ごしているんだなぁと実感する日々です。笑



例えば!

ある日。レストランに行った際に、ホールの人たちが開けっぱなしにしていたフォークやナイフが入った引き出し。
なぜだ。なぜ閉めない?!
開けっぱなしにしていたら、もしかすると子どもが走ってきて頭をぶつけてしまうかもしれない。空いてると知らないホールの人がぶつかって怪我をしてしまうかもしれない。ましてや、料理などを運んでいる最中ならもっと危ない。その近くに座るお客様にも迷惑ががかってしまうではないか…?!熱かったら火傷案件だぞ…?!

そう思うともうソワソワソワソワ。



またとある日。信号待ちをしている女性を見かけた。道路ギリッギリで立っている。え?!車に引かれるぞ?!仮にその女性がとっても急いでいたとしても…信号待ちでどうせ止まっているのだから、手前も道路ギリギリも時間としてそこまで変わらなくないか…?!
急カーブして車が曲がってきたらぶつかってしまうぞ?引き殺されてしまうぞ?!?!


そう思うとまたしてもソワソワソワソワ。


またまたとある日。幼稚園児の子どもと一緒に洋服を買い物に来ているお母さんがいた。その時点で私はもう気が気でない。なんと子どもがアイスを食べている。服に付かないだろうか…そして床にこぼさないだろうか…。そもそもお母さんは子どもを連れて洋服を選ぶのも大変だろうに…とお母さんを見ると、子どもなんてお構いなしにルンルンで洋服を選んでいた。
なんやてーーーーーーーー?!?!子どものこと気にしてないんかい!!!!ほぇ〜??!?!?
と、心で突っ込みながらも、とりあえずアイスを食べている子どもを見守る私。

はぁ。この世はなんてこった…
そんな事を思いながらソワソワザワザワ。


もっと小さなことで言うと、近所の張り紙のペラペラが気になる。今にも取れそうな張り紙。3箇所止まっていればまだ大丈夫。だが、2箇所となれば、少し心配になる。飛ばされないだろうか?破れないだろうか?張り紙を貼った人は気がついているのだろうか?そして、しまいには、止まっているところが1箇所になったもんなら、もうソワソワザワザワ。家からガムテープでも持ってきてあげようかしら…と思うほど気になって仕方がない。



まぁ、こんな所でしょうか…
とにかく毎日こんな小さなことで、頭を忙しくしている私なのです。

そんな時!!!!!
最近よく使う言葉。それが

『まぁいっか!』 なのです。


起こってもいない事に不安になっても仕方がない。自分が不安に思っていた事で、それ通りに当たる時なんて100回に1回程度!(実際はもう少し打率はいいと自分では自負しているが笑)

『まぁ、、、、いっか!』と思う事で、自分から切り離す作業を最近しています。


HSPさんは、よく物事に気がつく!
人の感情の変化にも敏感に気がつく!
それはとても素晴らしい事!!!

気がついてもいい!(いや、気がつかないことが無理!笑)

でも、それを感情として取り込まない。
自分ごととして捉えない。
気がついたとしても、それと一線置く。


これが、私にとって1番今からでも出来る対策かなと思って実行している毎日です。


もし!自分はHSPだな〜と思っていて、私みたいに毎日頭が忙しい…疲れる…!
という方がいたら、是非!この方法で試してみてください!


魔法の言葉 『まぁいっか!』
ですよ!🧚🏻‍♀️✨



今日もなーんにもやる気にならないけど…
まぁいっか!!


…あれ?これ、もしかして、うつにも使える?笑



なんてね🌱ははは

最後までお読みいただき、ありがとうございます!☕️ 皆さんにとって”気軽に立ち寄れる大ちゃんのnote”となれるよう、楽しくまったり和やかに頑張っていきたいと思っています。良いな〜と思って頂けましたら嬉しいです!サポート是非よろしくお願いいたします。素敵な1日を🌱