見出し画像

入院39日目:一進一退

お母さんが入院前は22:30~23:00くらいに寝ていたが
今は大体22:30くらいに家事が終わり、寝るのは24:00くらいになった。
数週間前は23:30くらいに寝ていたから、体力がついてきたのかもしれない。

お母さんが入院したての頃はバタンキューだったが、今は家事が終わった後に少し自分の時間があるのでいい。

 
 
今日はお父さんは仕事休みで県外まで行き、それからお母さんの面会に行くらしい。

私は昨日会議が長引き、夕飯作りがバタバタだったのと、人手不足により仕事がさばけないため
昨日、「今日夕飯は作れない」宣言をした。

 
お母さんが入院前は、お母さんの仕事が忙しい時は1週間に1~2回買い弁の日にしていたし(ほっともっととかすき家とかスーパーのお弁当だとか)
お父さんは指定すれば買ってきてくれるが
私は小食のため、買い弁は量が多いし、食べきれなかったり、油っぽくて胃がもたれたり、カロリーが気になっていた。

お母さんの入院前は二人でシェアしたが、今はお母さんがいないのでシェアできないし、お父さんとは食の好みが少し違う。

 
だから私が忙しい時は買い弁より各自食事の方が楽だ。
私一人ならば、どうにかなる。

 
今日は自分へのご褒美でパンケーキを食べた。
甘くて美味しくて幸せだ。

先週は日曜日、今週は土曜日も仕事だし、甘いものでも食べないとやってられない。

 
 
昨夜、入浴後から頻尿だ。

トイレから戻ってもすぐにまたトイレに行きたくなる。
実際に行くと大して出ないし、睡眠中は行きたくなかったが、次の日起きても似た状態だった。

 
昨日、今日と暑さから水分補給をよくしているからトイレが心配なあらわれか
今は仕事や家事の関係でトイレに行きたくてもすぐにササッとトイレに行けないからか
はだた仕事のストレスのあらわれだろうか。

まいった。

 
確かに介護福祉士受験時も、受験少し前から頻尿の症状が出たが
今回もストレスからきているのだろうか。

 
通勤は朝1時間くらいかかるし、仕事中もササッとトイレに行けないのに。
いざ行っても大して出ないし、「大丈夫大丈夫」と自己暗示をするしかないだろうか。

多分メンタルが理由だろうから、デパスを飲んだ。
眠れない時や落ち着かない時はデパスがよく効く。
プラシーボ効果か、違和感は感じるが、なんとか一日仕事に支障はなかった。

市販薬も売っているようなので、明日もこの調子なら頻尿の市販薬を試そうかな。

 
 
今日も最高気温26度で晴れと暑い。
午前中ポスティング作業、午後はダンスで体を動かした一日だった。

1万歩以上歩いたようだ。


 
仕事終わりに、先日面接にきた人が採用になり、5月頭から働き出すと話があった。
期待していなかっただけに、まさかの展開だ。
私の見る目がなかっただけで、いい人であまり休まず、よく働く人で、人手不足が解消されるならいい。

 
 
 
自宅に20:15頃着くと、父は寝ていた。
休みの日に県外に遊びに行き、もう寝てるとは。気楽で羨ましい。 

お父さんは昼寝もよくしているし、21:00前には寝るし、60代でウォーキングが趣味の割には体力がない。

 
お父さんの話によると、お母さんの面会に行ったら、お母さんは元気だったらしい。
ただ、リハビリは一進一退らしく、やり過ぎて背中が痛く、湿布を貼っているらしい。

先日私が面会で話した人は退院し、お母さんは昨日からそこの位置にベッドが移動になったようだ。
 
 
 
明日はリハビリの時間や姉らが面会に来る関係で
私は面会に行けなくなった。
まぁ仕事も長引く可能性も高いし、仕方ない。

面会に行けないなら、他のことをしよう。

 
お母さんは私の職場に新しい人が入ったか気にしていたので今度伝えよう。
今日は別件でLINEしていたが、途絶えてしまったから。 

 
GW明けに見舞いに来ると言っていた親戚が急遽三日後に来ると話があった。
私は仕事なので会わなくてすむ。よかった。

昼前に来て、その後面会らしい。
そうなると、お父さんがどこか外食に連れて行ってあげて(その親戚は電車で来るので、車を出すようだ)
しばらく話して過ごすようだろう。長居することになる。

月曜日は午後一でお風呂があるし、お風呂後は少し休んでリハビリが入っていた。
我が家に来て3時間以上経たないとお見舞いできない計算だ。
そんなに長居しないでほしいが、まぁ私は所詮仕事だし、関係ない。むしろ仕事でよかった。

 
今日行ったお父さんの話によると、リハビリ中は待合室で待つしかないようだった。

面会時間は13:00~16:00だが
入浴やリハビリを避けた時間帯となると
案外会える時間は限られている。
まして、入浴時間は固定でもリハビリ時間は日によって違う上、前日にならないと分からないのだから。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?