見出し画像

みんなが好きな明るい曲

月に一回、職場にダンスの先生がボランティアに来る。 
ガッツリ二時間だ。

 
曲に合わせてストレッチをし、曲に合わせて体を動かす。

有名な曲のダンスを先生が簡略化し、アレンジしたものを踊る。
簡略化とはいっても割と本格的で、踊ると汗をかくし、疲れる。

 
 
今月はとある曲を初めて流した。明るい曲だ。
みんな喜んで体を動かした。

 
すると、いつも笑顔の利用者Aさんが急に座り込み、泣き出した。
その曲を聴くと、亡くなった芸能人を思い出すから辛いらしい。

普段辛いことがあっても泣かない方なので驚いた。

 
その後、別の曲のダンスの練習をしようと曲を流した。
その曲もダンス練習は初めてだったが、有名な曲だったのでみんなが喜んでダンスをした。

明るく前向きな歌詞のその曲に合わせて
私は利用者と笑いながらダンスをしていたけれど
心の中では泣いていた。

 
帰りの送迎車で利用者を全員降ろした後、一人で施設に戻る道でポロポロと涙がこぼれた。

 
あれは前の職場の利用者Bさんが一番好きな曲だった。

私はBさんといつもその曲を聴いたり、歌ったり、一緒に踊ったりしていた。
特別な、思い入れのある曲だ。

Bさんの笑みが浮かぶ。

 
あの頃はBさんの好きな曲だから、聴くごとにBさんが浮かんで幸せな気持ちになれたけど
今は切なくて涙がこぼれる。

 
もう私はBさんに会えない。
退職してからずっと会えていない。

Bさんの好きな曲をBさんがいない場所でBさん以外の方と踊る今が悲しかった。

 
なんで私はここにいるのだろう。

Bさんは今私以外の誰かといて、この曲を聴き、歌い、踊っているのだろう。
Bさんは割り切るのが上手い方だったから、きっと退職をきっかけに私は過去にされただろう。

 
例え再会しても
もうかつてのようには私を慕ってはくれないかもしれない。

それが怖かった。

 
会いたい。
Bさんに会いたい。
会いたい。
 
そう何度、退職してから願っただろう。
そして会えないまま何年も過ぎていった。
一日一日がどんどん過ぎていっただろう。

もう夢の中でしか会えない。

 
誰にでも思い出の曲がある。
誰かを思い出す曲がある。

どんなに明るい曲でも
泣ける歌詞ではなくても
聴くだけで泣いてしまうような、そんな曲がある。

この記事が参加している募集

#思い出の曲

11,341件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?