見出し画像

個人的にお薦め画像生成AI 手軽に生成チャレンジ!

いまだに様々な議論をよんでいる画像生成AI。
それでも、指示を出してイラストを生成できる手軽さから、使っている人も増えてきているかと思います。

そんな中で、自分も画像生成AIを使ってみたいけど

「色々あるけど、どれを使ったらいいのかしら?」

と思っている人のために、自分が色々と使ってみた中でお薦めの画像生成AIを二つに絞って紹介したいと思います。
どちらもサイト自体が見やすく直感で始めやすくなっています。

※この記事はライトに画像を生成したい人向けになります。
あくまでも簡単な指示で手軽に作りたい人向けの紹介です。

一つ目はマイクロソフトのBing Image Creatorです。(商利用不可)

マイクロソフトに登録する必要があるのと、一日の使用制限がありますが無料で画像生成できます。

また↓のチャットで、そのまま指示を出して生成してくれるのも便利です。

画像生成AIは意外と箸を使って物を食べる画像を上手く生成が苦手な面があるのですが、Bimgい箸を持って食べている人物の画像を生成できることが個人的にポイントが高いです。

あと感情表現も意外と豊かで簡単なプロントで生成できるのではと思っています。

『浜辺で海に向かって叫んでいる女の子の画像を日本のアニメ風に生成して』

画像のサイズ変更は不可、生成される絵柄はランダムですが、簡単に記事に挿入するイラストなどを生成するのにお薦めです。

もう一つPixAIです。(商利用は可能ですが、一部制限や条件があります)

アニメ風の画像を簡単に作りたい人にお薦めです。

こちらも登録すれば無料で画像を生成する事ができます。
有料会員もあり無料会員だと機能に制限などもあります。
それでも一日に生成するためのポイントを毎日一万ポイントもくれる太っ腹なのでお薦めです。(このポイントでだいたい五枚以上は生成できます。使わないとポイントは溜まっていくので増やして色々と生成するのいいです)

日本語でも生成できますが、かなり怪しくなるので英語に翻訳して生成するのがいいです。

希望するイラストのモデルを選び、プロンプトを入力すれば、AIが画像を生成してくれます。

画像の大きさを変えたり動く画像も作れたり、ローラの学習、ポーズや構図を指示したりと、やり込み要素もあります。

画像生成AIをに興味がある人は、どちらかから始めてみるのがいいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
今後も、あなたのお役にたてるような記事を投稿していきたいと思います。
スキ・コメント・フォローなどを頂けるとうれしいです。

復縁、ラブレター、自分への手紙、など貴方の
伝えたい気持ち、想いの代筆を承ります。
まずは相談からでも大丈夫なので下記からご連絡ください。
contact@daihituya.net


この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,364件

#AIとやってみた

26,733件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?