見出し画像

僕を助けてくれた、英語学習に役立つサービス3つ

おはようございます。だいごろです。

今日は、二年間でTOEICの点数400点上げた僕が、
「最高」と感じたサービスを3つ紹介します。
もったいぶらずに言うと、以下の通りです。

超英語学習コスパ最高サービス3選
 ・NativeCamp(ネイティブキャンプ)
 ・Netflix(ネットフリックス)
 ・Amazon Kindle Unlimited


順を追って紹介していきます。

【ネイティブキャンプ】
 24時間365日無制限で月額6500円ほどで、
 外国籍の教師たちに教えてもらえるオンライン英会話教室です。
 
普通の英会話教室は、月数回のレッスンで数万円かかると思ったら、
 破格です。頭おかしいくらい安いです。
 この安さは、フィリピンやセルビアなどの、
 安い人件費で雇える国籍の方々のおかげで成り立っているようです。
 しかし、ライバル企業も多く、実際に2-3年前より値上がりしています。
 今後もこの値段を維持することは難しいと思います。
  はじめるなら早めがいい気がします。
 下のリンクから登録してくれると、1000コインもらえます。
 (なんと僕には1500コイン)
 コインは、気に入った教師の予約に使えます。

  【Nativecampリンク】 https://nativecamp.net?cc=FR_148903

【Netflix】
 言わずとしれた超コスパの映画ストリーミングサービス
 800円1200円1600円の月額コースから選べます。(僕は1200円)

 洋画やドラマの数がえげつなく、クオリティも一級品です。
 英語勉強中に、雑音をかき消すため、英語音声で映画を流しています。
 気が散っても英語が耳に入ってくるので、
 結局英語習得の助けになります。しかも普通に映画も楽しめます。
 お得です。
 

【Amazon Kindle Unlimited】
 Kindle Unlimited、電子書籍を大量に読めます。
 安価なFireタブレットと組み合わせることで悪魔のようなコスパを
 披露します。
 
裏ワザですが、アカウントサービス>端末とコンテンツの管理
 から本をUSB経由でタブレットにダウンロードすると、
 解約してもずっと読めます。
 僕が目をつけたのは洋書で、豊富に取り揃えられているので
 ペーパーバックなど、多読をしたい人にうってつけです。
 僕は、英語学習の本や、資格勉強用の本、雑誌、
 プログラミングの本などを1年分はダウンロードしました。

 しかも、無料期間でダウンロードしたので端末代以外は0円でした。
 端末は本を読む以外にもNetflixを流すのに使ってます。
 Kindle タブレットとFireタブレットがありますが、
 Kindle タブレットは白黒画面なので注意。

高額な塾、英会話教室、サービス。
お金をかけることで確かに安心できますが、
一番いいサービスは身近で、しかも安価であります。

僕の知らない、おすすめのサービスなどがありましたら、
あなたも、ぜひ教えて下さい。
以上、だいごろでした。

サポートボタンを押していただけると、励みになります! 押してくださった方、本当にありがとうございます!