スライド1

「escort」はじめました

先日、cotreeさんがリリースした、escortに第1期として選ばれ、セッションして頂きました。

これなんか、リハビリテーションにとても近い考えです。

とても良いプログラムだったので、書き留めておきます。

①パフォーマンスについて
②自己理解について
③両立な問いの価値について
④経営に関する人的資源について

①パフォーマンスについて

パフォーマンスに影響を与える要因は、各種様々ですが僕なりに今回のセッションを受けて上記のようになりました。

パフォーマンスに影響する要因として、「短時間」で影響を与えられる可能性が高いのが、「特性」と「マインド」の状態だと思います。ただ、再現性を高めるには、習慣化できなければ意味がないですが。

例えば、「生育歴」も大きな要因ですが、変えることができませんし、「スキル」なんかは、獲得するのに長い時間がかかることが多いです。

しかし、「自己理解」については、無意識的に認識していることがあったり、「マインドの状態」についても認識していることが多いと思います。

今回のescortでは、この2点について、「やっぱり」という自己認識が深まり、また日々悩むことに対して良質な問いをもらうことで、「マインドの状態」が改善するきっかけを貰いました。

②自己理解について

そこまで分かるのか!!という驚きから、そうだよね〜という再認識まで、いろんな気づきがありました。

さらに、他者との関わりにおいても、良い気づきを頂きました。
世の中いろんな人がいるよね。
ロジカルな人、感情的な人、分解するのが得意な人など。それぞれにあった、コミュニケーションの在り方や、自己の特性の強み弱みがわかりました。

自己を理解することで、失敗の少ないコミュニケーションや仕事につながります。

③良質な問いの価値について

また、改めて「問い」の力を実感しました。
日々、こんなことしたら良いな〜となんとなく思っているけど、緊急性が低いが故に後回しになってしまうことがあります。
改めて問いをもらうことによって、立ち止まって思考し、あったら良い状態をイメージでき、その打ち手が具体化されました。

何か特別すごい打ち手ではないですが、緊急性が低いが故に、このような機会がなければ形式知化されず、機会損失を増やしていたと思います。
こういう、日々の積み重ねが、今の結果です。

立ち止まること、棚卸すること、重要です。
走っているようで、実は落し物を沢山していて、実はあまり進んでいない。そんな経験が、ちらほら。

問いのおかげで不安の影の実態を明確化

日々の小さなモヤモヤが積もり積もって、大きな不安や失敗、自己嫌悪につながります。その、小さなモヤモヤという不安の影が、話すことを通じて、明らかになりました。

僕の場合は、いくつかあったのですが、代表的なのが指示の出し方。曖昧すぎて、相手に迷惑をかけ、結果的にみんなに迷惑になる。

今回、話すことを通じて、問いをもらい、改善策を考え、指示を出すときの書式を作りました。

④経営に関する人的資源について

経営していく中で、様々な人たちと一緒に、その法人の理念の実現に歩んでいきます。

僕自身も、本当に多くの方に助けて頂きながら、ここまでこれました。
これまでは、メンター、支援者、起業家仲間(と勝手に思っている、同期の人たち)が、僕にとって力になっていただいていました。

一方で、メンタル系については、それらの方達にもサポート頂いていましたが、やはり専門の方がいると良いなと、今回改めて思いました。

上記の4つのカテゴリーは、それぞれの要素が重複しているので、人によって、カバーできる範囲が大きく変わります。しかし、その人ができることが多ければ多いほど、負担が増えます。

経営者であるが故に、事業の進捗や改善について議題とすることが多く、地震の事は後回しになりがちです。それは、支援いただいている人への責任感もありますし、その人の専門性の領域での議題とすることもあるからです。

しかし、実は自身の状態が安定しないときの議論は、結果的に事業にあまり好影響を及ぼさないこともあり、実は緊急性が高くかつ重要な要素です。

だからこそ、その領域の専門家がいると、とても価値があると感じました。

大事な意思決定ほど、自身の精神面の状態は影響するし、常日頃の状態は組織のパフォーマンスに影響を与えます。

経営者の方は、一度応募してみると良いと思います。

escortでは、まだまだこのプログラムを拡大する予定のようですので、ぜひ応募してみてください。

最後に

このプログラムは、経営者の自己負担がありません。
それは、このプログラムを多くの方や組織が支援しているからです。
そのおかげで、僕はプログラムを受け、とても良い状態で仕事に向き合えています。

このプログラムを運営している、cotreeの皆さんはもちろん、支援いただいている皆様に、心より感謝申し上げます。

このサービスを通じて、少しでもより良い優しい社会が広がることを願っています。

もっと、書きたいことや言いたいことがありますが、長くなったのでここら辺で。

聞きたい方は、お会いしたときにでも話しましょう。

では。


サポート有難うございます。難病の治療や入院費に当てさせて頂きます。勇気頂き感謝です🙇‍♂️