見出し画像

酒イベントレポート:第5回酒屋角打ちフェス

第5回酒屋角打ちフェスにうかがってきました。
今回はそのご様子や感想をレポートします。

●概要

・日程
2022年6月24(金)・25日(土)・26日(日)
・会場
上野恩賜公園・竹の台広場(噴水広場)(台東区 上野公園5-6)
・時間
11:00~19:00<雨天決行・荒天中止>
※最終日のみ11:00~18:00で終了
・主催
東京小売酒販組合
東京酒販協同組合連合会
TOKYO酒屋魂実行委員会
・後援
東京国税局
台東区
・協力
浅草酒販連合会
浅草酒販協同組合
上野酒類業懇話会
東京小売酒販組合青年会

https://sakayakakuuchi.wixsite.com/index/event

先日行った日本酒フェアは、各都道府県ごとにブースになっていました。

今回は酒屋ごとにブースが設けられています。
そのため、お酒の種類や銘柄は様々。
日本酒だけでなく、ビール、ワインなど、参加者それぞれが自身の好みのものを選べます。
それがなかなか面白く、独特の雰囲気を作っています。

●現地の様子

この日は朝からすでに30℃を超えるレベルの気温。
上野公園の噴水前のブースはよくイベントを行う場所ではありますが、陽を遮るものがほぼなし。

途中で私も日傘さしました。

受付にて、スターターキットを購入。
今回はお酒の種類によってコインの枚数が設定され、コインとの交換でうけとります。

同封しているきき酒体験チケット

チケットを引き換えると、日本酒2種類、焼酎2種類のきき酒セットを渡され、回答用紙を渡されます。

まぁ気楽な感じでやってみたところ、日本酒は正解したのですが、焼酎でまさかの不正解。
自分で「まぁ大丈夫でしょ」とか思っていたので、びっくりしてしまいました。麦焼酎と米焼酎間違えるってどんだけポンコツなのかと。
(いや、プラカップで香りがとりにくいし、日本酒飲んだ直後で味が引っ張られたかもしれないし、そもそももっとわかりやすく麦感のあるやつあるだろう、とかも思ったり)
・・・今後も精進いたします。

正解と不正解でもらえるお猪口が違ったみたいです。正解はパンダ柄でした。

気を取り直してブース回りを開始。

ざっとまわった感じだと、
・いっぱいあたりがだいたいコイン2−3枚程度
・コイン1枚で飲めるものも結構ある
・3種飲み比べでコイン5枚とか、貴重なお酒(ジャパニーズウイスキーが多かった)だと1杯で4枚、5枚、中には10枚などもあり
という印象でした。
追加コイン5枚が1000円だと考えると、1枚200円。
一杯当たりで出された量がプラカップめいっぱいで60mlくらいでしょうか?まぁそこまで変なレートでもないか、と。

ライブもやっていたり、縁日形式でお店もたくさんだしていたりしていて、お子さん連れもたくさんいらっしゃいました。
このお祭り感、いやはや懐かしい。

●飲んだお酒

新橋SLビール HAZY IPA
愛知県 奥夢山水五割五分 夏かすみ
山形県 あら玉鬼王丸 超辛純米
香川県 金戎純米吟醸酒 無濾過生原酒 3年寝かせ
クラフトジン 瀬戸内 ソーダ割
長野県 御園竹純米 重々きれ口 長野県産美山錦100%

とりあえず一杯目はおビールで。


樽でサーバーで提供してくれるありがたさ
わかりやすく辛口
3年寝かせなのに、なのか、だからなのか、すごく上品な甘みでした
飲食店限定とのこと。非常に美味。
安定の御園竹。
なお、お隣の総乃九十九里は普通に一本買いました。

●感想

バリエーションの広さはなかなか類を見ないイベントだと思います。
お酒のイベントというと、どうしても作っている酒蔵、ブルワリー、ワイナリーの方が頑張るというようなシチュエーションを思い浮かべます。
しかし、イベント以外でも普段から末端の消費者に届けている窓口になっているのは酒屋さん。
作り手、飲み手の様々な思いが集約されているのが酒屋さんだと思います。
酒屋さん主体のイベントってとても面白いと思うので、もっとやってほしいな、と思う次第です。

なお、イベントの環境面で言えば、パラソルなどで日陰を作っていただけるととても嬉しい・・・。
あとはお水はブース内販売で提供してくれてるだけでもありがたいですが、無料でどんどん飲ませるくらいの対応があると嬉しいところです。夏場ですし、お酒のイベントですし。
お水代を含めた参加費にして、少し上げても十二分に価値があると思いますがいかがでしょう?(勝手な提案)

過去、何度か参加しているこのイベント。
次回もありましたら参加したいですね。

では。

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,167件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?