見出し画像

今こそ読もう。SF小説はコスパ最高のリスキリング。




リスキリングで、搾取されてませんか?

リスキリング、って最近よく耳にしますよね。
試しに「リスキリング おすすめ」で検索するとこんなリストが出てきます。

  • ITスキル

  • マーケティングスキル

  • データ分析

  • 情報セキュリティ

  • コミュニケーションスキル

  • 英語スキル

確かにこんなスキル持ってたらいいですね。
でも何となく違和感もあります。
「こんな職種にはこんなスキル」みたいなものがパッケージング化されて、労働者を企業へ売り込むための下処理をされているような感じがするんです。自分の価値を上げるためにリスキリングしたのに、結局自分の価値は平均化されて搾取されてしまう、みたいなことがあるとすれば悲劇ですね…。

SF小説はコスパ最高のリスキリング

じゃあ一体何をしたらいいんだよ!
というところでおススメしたいのがSF小説です。
SF小説というと少し敷居が高いかもしれませんが、そんなことないんです。
おすすめする理由がこちら。

1.SF小説は読みやすい!

一般的な小説と比べて、SFはテーマが明快で分かりやすいです。
「このSFは***とは?」というテーマで書かれている、と分かったうえで読み進められます。テーマについて発想が十分に広がっていれば、短編でも十分に楽しめるのもSFの良いところかと思います。

2.SF小説は思考をアップデートしてくれる

私は、SF小説は哲学を物語にしたものだと思っています。
例えばテッド・チャンの「あなたの人生の物語」という作品があります。大まかにいうと、宇宙語を研究するうちに、思考様式が宇宙人式に変わってしまう学者のお話です。
この物語は「言語とは何か。自由意志とは何か。」というテーマで書かれた作品です。

「宇宙語はそもそも言語として捉えられるのか?」とか「言語によって思考様式は変えられるのか?」みたいな疑問が頭をよぎります。
 これは20世紀に起こった「言語論的転回」と呼ばれる人間の意識・思考が何によって規定されるのか、という議論を反映した物語になっているためです。内容はさておき、物語の背景に何やら哲学や思想があることは察していただけるのではないでしょうか。

 SF小説は、読めば思考をアップデートして今までにはない視点で物事を解釈できるようになります。細々したスキルを時間とお金をかけて手に入れるより、千円程度で深い思考力が身につく方がよっぽどコスパが良いと思いませんか?

(あなたの人生の物語について詳しく知りたい方はこちらの本も併せて読んでいただくとより理解が深まるのでおすすめです。)

AIを使う人間になるか、AIに使われる人間になるか

AIは日々進化していて、そのスピードは信じられないほどです。
「簡単な仕事はAIに奪われる」というのも、もはや疑う人は少ないのではないでしょうか。そのAIが苦手なのは抽象的な思考です。
そのためには、抽象的な概念を定義を明らかにしながら考えることが大切だと思っています。
映画にはなりますが、「インターステラー」にはこんなセリフがあります。

愛は人間が発明したものじゃない。それは観察可能なもの。パワフルなもの。何か意味があるもの。わたしたちがまだ理解できないものをも意味するもの。愛は、わたしたちがまだ意識下では感知できない、高次元の存在が存在する証拠かもしれない。愛だけが、次元と時間と空間を超える手助けをしてくれる。もし理解できないとしても、わたしたちは愛を信頼しなくてはならない

映画「インターステラー」より

「愛の定義は何ですか?」と聞かれてこんな風に答えられたらめっちゃくちゃかっこいいですよね。
ね、良いですよねSF。
読みましょ。


この記事が参加している募集

#SF小説が好き

3,093件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?