Suzuki Daisuke

読書が好き。 仕事は消費財マーケティング。 座右の銘は、「そは汝なり」

Suzuki Daisuke

読書が好き。 仕事は消費財マーケティング。 座右の銘は、「そは汝なり」

最近の記事

【名作コピー写経_vol1】死ぬのが怖いから飼わないなんて、言わないで欲しい

本日のコピー死ぬのが怖いから飼わないなんて、言わないでほしい 感想 このコピーが、ペットだけの話に聞こえないのは私だけでしょうか。ペットを飼うことと同じように、あるいはそれ以上に、子どもを持つことは覚悟が必要です。  人間は、命に限りがあることを理解できる。だからこそ、命の扱いには慎重であってほしいけど、恐れるだけではいけない。私たちには、自分自身を幸せにする権利と責任があります。それはきっと、単にお金を儲けるとか、仕事で成功するということではなくて、なにか命を繋げていくこ

    • 日本では教えてくれない幸せな家庭の作り方

      子育てとフルタイムの両立は人間をやめないと無理? 私は3歳の息子と妻の3人家族です。実家はお互いに遠方にあるので応援は見込めません。さらに夫婦がそれぞれ週に1回程度、泊り出張を繰り返すという日々を送っています。X(twitter)で流れてきたのは、「子育てとフルタイムの両立は人間をやめないと無理!」という声でした。首がもげるほど同意です。 男女平等の影で失われたもの  専業主婦が中心だった昭和、パートタイムに女性が進出した平成を経て、令和では夫婦ともにフルタイムの勤務が

      • 今こそ読もう。SF小説はコスパ最高のリスキリング。

        リスキリングで、搾取されてませんか?リスキリング、って最近よく耳にしますよね。 試しに「リスキリング おすすめ」で検索するとこんなリストが出てきます。 ITスキル マーケティングスキル データ分析 情報セキュリティ コミュニケーションスキル 英語スキル 確かにこんなスキル持ってたらいいですね。 でも何となく違和感もあります。 「こんな職種にはこんなスキル」みたいなものがパッケージング化されて、労働者を企業へ売り込むための下処理をされているような感じがするんで

        • 勇気や自信がなくても、人生を面白くするコツ

            「どこで働いているのか」 よりも、「何ができるのか」 が大切な時代 唐突な話ですが、私は転職を1度経験しています。  ちょうど30歳になる年、ほとんどエイヤに近い形で飛び出しました。 *エイヤとは、「後先を考えずにやってしまう」を意味するJTC用語です。  そして34歳になった今、改めて自分のキャリアを見直しているところです。こういうのは車検と同じようなもので、定期的にやったほうが良いんですよ、たぶん。  「終身雇用の維持は難しい。」トヨタ会長の豊田さんが語ったのは2

        【名作コピー写経_vol1】死ぬのが怖いから飼わないなんて、言わないで欲しい